新年あけましておめでとうございます。
さっそくですが、今日は仕事始め。
事務所近くの代々木八幡宮へスタッフ共々初詣。
「茅の輪くぐり」で心身の罪穢れを祓い清め、本殿に参拝。
茅の輪は本来、左右交互に3回くぐってお参りするらしいです。
今日はその作法をうろ覚えだったため、はしょって1回くぐるのみ。
ん~、もう一度お参りしてこようか・・・
仕事始めのお昼は、新たなる一年に勝つ!という願いを込めて、
とんかつ武信分店で名物醤油かつ丼。
たっぷりの鰹節が香り高く、相性抜群です。
Category: 代々木公園周辺情報
仕事始め
仕事始めは、MDSの事務所の地域の氏神様、代々木八幡宮詣へ。
地元住民はもちろんですが、
仕事始めの頃は、この近辺に職場を持つ方々が参拝に来られます。
お隣の明治神宮のような華やかさはありませんが、
緑の中にひっそりと佇む品格の高い社です。
表参道イルミネーション
これまたちょっと前の話ですが・・・
11月末のある晩、真夜中の表参道を通り過ぎると
けやき並木にイルミネーションが・・・
中止になってから久しいですが、もしや復活???と思った瞬間です。
もちろんこの時は試験点灯で、今や本番真っ盛りのイルミネーション。
本番になってからはまだ一度も見ていませんが、
11年ぶりにLED照明による復活とのこと。
また真夜中の人の少ない時間に通ってみようと思います。
2010年1月10日まで開催。
神宮外苑いちょう並木
現場や打合せへ直行直帰だったり、
天気が悪かったり、寒かったり・・・(?)
で、最近電車での通勤が多かったのですが、
久し振りに自転車を走らせると、
神宮外苑のいちょう並木がすっかり見頃になっていました。
いちょう並木にある老舗・SELANは開店前から長蛇の列。
黄葉の下で食事のできるテラス席は最高です。
まるで新緑のような淡いグリーンと黄色の葉の混在する様子がとても美しい。
ついつい上ばかり見上げてしまいますが、
足元も負けず劣らず、シャッターを切りたくなります。
いちょう並木のちょうど真ん中辺りにあるカフェ・スペーラ。
店内はいちょう並木に平行して鏡張りになっており、
まるでいちょう林の中で食事しているような気分になります。
SELANに比べるとまだ新しい店ですが、ここも例に洩れず人・人・人。
開店当時とは違って今は専らバイキングのようです。
どこもいっぱいなので、場所を替えて
青山のシーアイプラザ内にあるTAMAでランチ。
ここのテラス席からもいちょうの黄葉が楽しめました。
いただいたのは「ハヤシ豚と銀杏の塩生姜炒め丼」。
ボイルされた透きとおるようなグリーンの銀杏が
季節を感じさせてくれました。
マンジャ・ペッシェ
いつか行ってみたいと思っていた
イタリアン料理の日高良実氏の店・アクアパッツァ
・・・・・ではなく、その姉妹店・マンジャ・ペッシェに行ってきました。
兼ねてより賞味してみたかった「バーニャカウダ」が目的です。
まずは前菜。三種類ある中からアンティパスト盛り合わせを選択。
「盛り合わせ」という言葉に釣られて頼んでしまいましたが、ごくフツーな印象です。
実は「有機野菜の蒸し物」の方がウリだったのではないかと勘繰ってしまいます。
そしていよいよ目的の「バーニャカウダ」。
コースメニューにはないのでアラカルトで注文。
右上に写っているのがバーニャカウダ専用のポットで、
オリーブオイル、アンチョビ、にんにく等でつくられたディップを
キャンドルの火で温め、野菜にディップを絡めていただきます。
色とりどりの季節の野菜が目にも楽しく、
温められたディップの香りが食欲をそそります。
お味の方はイメージどおり、素朴な野菜に濃厚なディップが
とてもよくあいます。野菜だけでなく、パンにも少し絡めていただきました。
おいしいっです!ウチでもやってみたくなります。
バーニャカウダセット、買ってしまおうか・・・
コースメニューに戻って、メインディッシュ。
お肉料理を選びました。その名も「いも豚のグリル」。
お肉はもちろん、付け合わせもかなり好みでした。
コースメニューに欲張ってアラカルトを付けてしまったので
かなりの満腹度。お肉半分で充分でした。
お店の外観
いわし丼がおいしい「橘寿司」
代々木公園駅のすぐそばにある「橘寿司」。
ランチ時、しかも1時過ぎにはなくなってしまう「いわし丼」がおいしい。
しかも、味噌汁、デザート付で850円とかなりお得。
いわし丼が食べたくなると、ここに行きます。
オススメのいわし丼(味噌汁、デザート付)850円はかなりお得。
「せきぐち亭」のハンバーグ
事務所のある代々木公園周辺は、場所柄、TVで紹介される店が多く、
代々木公園駅からすぐそばのところにある「せきぐち亭」もそのひとつ。
オススメはハンバーグです。
遠くから洋食屋さんとわかる店構え。
ランチ時の定番メニュー、ハンバーグ定食150gは950円。
ご飯、サラダ、味噌汁おかわり自由です。
『やしま』のうどん
富ヶ谷の交差点と代々木公園との間に、行列のできるうどん屋さんがある。
数年前に移転してきた『やしま』という店。以前は渋谷にあったそうだ。
たいてい並んでいるか、並んでいなくてもひっきりなしにお客さんがやってくる。
生じょうゆあげ玉うどん(650円)とゲソ天(100円)
近くのタイ料理屋さん SOI7
アジアンレストランが事務所の近くにできました。
SOI7というタイ料理屋さんで、ランチ時によく行きます。
お気に入りはパッタイ(サラダ、スープ、ドリンク付き)850円。
いつもお釈迦様(?)が迎えてくれます。
お気に入りのパッタイ。
神宮外苑花火2009
今年の神宮外苑の花火は8月6日にありました。
今回は照明の戸恒さんと一緒に打合せという名目の宴に。
手前の暗い所は、代々木公園。
写真の右から六本木ヒルズ、東京タワー、ミッドタウン、・・・・。
毎年のことながらビルが邪魔ですが、今年はちょっといい感じに撮れました。
代々木公園にかかる虹
昨日の夕方、事務所で打合せをしている時に、
何気なく外を見ると虹が出ていました。
写真では見えにくいですが、二重の虹です。
円のもう片方がどこにあるかのか分からないくらいの大きさです。
タイ・フェスティバル2009
行ってきました、タイ・フェスティバル!
代々木公園のイベント広場で開催されました。
アジアン料理好きとしては外せないイベント。
ところがすっかり忘れていて、思い出したのは当日の夕方。
仕事が終わらず、ようやく辿り着いたのは夜7時半過ぎ。
あ~、あと15分で終わっちゃう~~~
もう終了時間だというのに、大盛況!タイ料理の屋台がとめどもなく並びます
お値段もお安く、量もたっぷり。
時間があればもっといろいろ味見したかったです・・
次回は必ず!
代々木公園の桜
事務所から代々木公園を眺めると、
桜の木の部分が樹氷に覆われているように見えます。
公園内には数々のお花見スポットがありますが、
こんなふうに山の中で桜を楽しんでいる気分にさせるスポットもあります↓
桜吹雪の頃はまた格段に美しい
この季節のランチは専ら代々木公園でお花見ランチです。
代々木公園の近頃
ちょっと前の代々木公園。
枝ぶりの美しい樹木の影。
最近の代々木公園。
見上げると
桜真っ盛り。
代々木八幡に初詣
MDS最寄の駅名でもある代々木八幡に初詣に行ってきました。
事務所の隣の隣ぐらいの距離で、事務所からも境内の緑が見えます。
山手通りに面していますが、階段を上り奥に進むと、
その喧騒からどんどん離れ、静かな杜の中に入ります。
緑に囲まれた小さな神社で、とても風情があります。
境内の中には縄文時代の竪穴式住居の復元があります。
説明によると、縄文時代、ここは岬だったそうな。
ということは東京の都心部のほとんどは海の中だったということですね。
事務所からの風景6 紅葉
事務所から見える代々木公園の秋の風景。
アカリウム
事務所のすぐそばにある明治神宮で行われた「アカリウム」に行ってきました。
明治神宮御社殿復興50年記念の夜間拝観です。
照明デザイナーはLPAの面出薫さん。
MDSの設計した「王子木材工業本社ビル」の照明計画はLPAです。
京都では季節によって青蓮院、高台寺などあちこちで夜間拝観がありますが、
東京ではそのようなイベントがあまりないのが残念。
月見をしていると、日本人に生まれて良かったとつくづく思います。
昨年の浜離宮のライトアップはこちら。
小田急線参宮橋駅側、西参道のライトアップ。
表参道側より人通りが少なく、雰囲気も良い感じ。
遠くに見えるのは新宿高層ビルの先っぽ。
原宿駅周辺はお祭り騒ぎで、風情も何もありませんが、まあこれもありですね。
鳥居もライトアップ。
本殿前では、能・狂言の奉納が行われ、
グランドフィナーレは古澤巌によるヴァイオリン演奏がありました。
代々木公園も秋
日もすっかり短くなり、
代々木公園にも秋がやってきました。
午後2時過ぎぐらいなのに、夕方みたいです
事務所からの風景5 神宮外苑の花火大会
7月中旬は北欧視察、その前後はその準備等で忙しく、
すっかりブログをさぼってしまいました。
夏と言えば花火。
ということで、花火ネタからブログを再開することにします。
MDSの事務所からは代々木公園越しに神宮外苑の花火が見えます。
小さいながら障害物がなく、丸く見えるのがウリでしたが、
最近、青山周辺に高層ビルが建ちはじめ、ちょうどその影に・・・。
写真を撮ると、ビルが燃えているではありませんか(笑)。
ビル、燃えてます。
ビル、邪魔です!
神宮外苑の花火は都心のせいかとても小さく、
事務所からは遠くの東京湾の花火と同じくらいの大きさに見えます。
ファイヤーキング
代々木上原駅のすぐそばに、ファイヤーキング・カフェがある。
アメリカの雑貨に詳しい人にはよく知られた「ファイヤーキング」。
その食器の名前が店名となっている。
実際にコーヒーやデザートなどは「ファイヤーキング」で出される。
天井は高く、床はラフなフローリング。
ミースやコルビュジェの家具がずらりと並び、
店内はやや暗めで落ち着いた空間だ。
定期的に写真や絵などが展示される、ギャラリースペースでもある。
平日のランチは1000円のアジアン・メニューで、お気に入りは「パッキマオ」。
代々木上原駅からすぐのところにある。
「ファイヤーキング」の食器で飾られたカウンター席。
天井の高いギャラリースペースに、コルビュジェなどの椅子が置かれている。
お気に入りのパッキマオ(タイ風辛口ビーフンいため)
テオブロマ
ミュゼ ドゥ ショコラ テオブロマというお店が、事務所の近く、富ヶ谷にある。
シェフの土屋公二氏はフランスで6年の修業後、
日本におけるチョコレート文化の普及の為に、
富ケ谷にテオブロマをオープンしたそうだ。
ケーキ好きで、時々買いに行くが、
チョコレートのお店ということもあり、「サンフォアキンドス」がおススメ。
チョコレートではないが、ガーゼに包まれた「クレームタンジュ」もかなりおいしい。
売場の横にカフェも併設されている。
お店の定番である濃厚なチョコレートケーキ「サンフォアキンドス」
ガーゼに包まれた「クレームタンジュ」。
ガーゼを開けてシロップをかけて・・・・。
タルム
代々木公園沿いの西参道を挟んだ向かいに、
タルムというシーフードレストランがある。
昼の2階席は代々木公園の緑が見えて気持ちがいい。
その気持ちよさを求めて、よくランチを食べに行く。
夜も各地の生牡蠣がおいてあり、牡蠣好きにはうれしいお店だ。
2階は窓いっぱいに緑が溢れる。
地階にも席があり、ペットOKのフロアとなっている。
お店の入り口。この建物のロビーというコンセプトらしい。(多分)
代々木公園の新緑
代々木公園は今新緑が美しい。
表参道の新緑
ブログをしばらくサボっていたら、すっかり新緑の美しい季節。
特筆するまでもなく、表参道の並木は美しい。
表参道ヒルズの斜向かいに、
オランダの建築家集団・MVRDVが設計した商業ビルがある。
その建物にはブルガリカフェやMOMAショップなど、
話題の店がいくつか入っている。
ちょうど並木の上のレベルにはいくつかのレストランがあり、
緑のじゅうたん越しの眺望が最高だ。
昼のランチは1200円くらいからあり、比較的リーズナブル。
新緑が美しい表参道のケヤキ並木
オランダの建築家集団MVRDVが設計した商業ビルGYRE
ニューヨーク近代美術館・MOMAショップ
レストランからケヤキ並木の新緑が見える。
レストランの床レベルがちょうどケヤキ上部。
見晴らしが良いのは表参道ヒルズが、
ケヤキ並木の高さより建物の高さを抑えたから。
皮肉にも斜向かいの商業ビルのお店は快適であるが、
建築家の安藤忠雄の強い思いに脱帽だ。
先日まで地下深くにあるギャラリーでは、シルクドソレイユ展が行われていた。
代々木公園で公演が行われていたこともあり、一、二度観にいったことがある。
レストラン・キノシタ
事務所の最寄駅は小田急代々木八幡駅(千代田線は代々木公園駅)。
ひとつ新宿よりが参宮橋という駅で、歩いても行けない距離ではない。
その参宮橋の駅の近くに、キノシタというフレンチレストランがある。
最近の情報は疎いが、以前は予約の取れない店の代表格と言われていた店だ。
平日のランチは1900円と普段の昼食としては高いが、
料理の内容と比較すると、かなりリーズナブルだ。
グルメの方々の間では味に関して賛否両論があるようだが、
近所にこんな店があるのはうれしい。
前菜のテリーヌ。濃厚な味にクスクスの歯応えが加わる絶妙な取り合わせ
メインディッシュ。この日は牡蠣と白身魚のカレーバルサミコ風味のナントカ?
カリっと素揚げされた素材が香ばしい
ヴィオレット
事務所の近くにヴィオレットというカフェがある。
行き始めた当初よりは値上がりしたが、なかなか美味しい。
今の季節は店の前の桜をライトアップしていて、夜桜も楽しめる。
天気のいい日は外の席も気持ちいい。
公園沿いのカフェはペットOK(犬だけ?)の店が多い。
そもそもは地下にある美容院の待合スペースというコンセプトで
はじめたカフェという話。(多分)
ARMS
代々木公園の近くにARMSというハンバーガーの店がある。
アボカドバーガー(フレンチフライ付き)で1000円と
ハンバーガーとしては割高だが、
大きくて美味しいので、ついつい行きたくなってしまう。
これがアボカドバーガー。ランチタイムはドリンク+200円。
今の時期は店の前の桜が満開。
店内からも桜が見える。
事務所からの風景4 桜
事務所からは代々木公園や代々木八幡の緑が見える。
今は桜、その後は新緑の緑が美しい。
ちょと気が早いが、
夏の風物詩である神宮の花火が待ち遠しい。
代々木公園の桜もわずかにだが見える。
公園の向こう側に見えるのは、青山、赤坂方面のビル群。
代々木八幡の緑。
代々木公園の桜
先週、事務所の近くの代々木公園に、
事務所のスタッフとオープンデスクの学生と、
昼ごはんを食べがてら花見に行きました。
今年の桜は、例年より綺麗な印象です。
代々木公園内の桜。あいにくの天気です
代々木公園沿いの西参道の桜。向こうに見えるのは新宿副都心
また雪
今年はよく雪が降ります。
しかもそこそこの積雪。
代々木競技場の一角(?)と言うのかな?並木の向こうにNHKが見えます