• Archive

雑誌「I’m home.」取材@南青山の家

インテリア雑誌「I’m home」の撮影で、昨年竣工した南青山の家へ久しぶりに行ってきました。

お部屋にはたくさんの植物が置かれていて、そこに綺麗な光が差し込んでいました。掲載は5月号とのこと。どんな誌面に仕上がるのか楽しみです。

「杉戸のリノベーション」祝!竣工

「杉戸のリノベーション」が竣工しました。禅寺の庫裏のハナレのリノベーションで、瓦屋根の佇まいを残しつつ、内部は現代的に刷新しました。
利根川の江戸川への分岐からやや下流の土手沿いに建つ禅寺。時代とともに寺院のあり方、家族構成なども変わり、建替えの時期を改めて迎えていました。客殿、庫裏は先代、先先代の住職の思い入れある建物であり、重厚感のある瓦屋根の連なりは何ものにも代え難い景色となっているため、建替えではなく骨格を残すリノベーションで進めることにしました。ただ、この連なりの中にもやや異質なものが混じっており、一部解体を含め、違うアプローチを試みようと考えました。
今回の一期工事は、本堂からみて末端の1960年代以降に増築されたエリアを、子世帯が住む庫裡別棟としてつくりかえるリノベーション。もともと親世帯が住む庫裏とは別棟になっていましたが、公私が混在する動線を整理すること、四季折々の長閑な土手の風景も取り込む全方向に開放的なプランにすること、玄関から連続する土間空間を中心とした立体的な魅力を加えることなど、既存建物の佇まいをそのままに生まれ変わりました。
エントランスは土間のダイニングと一体となっています。
ダイニングからリビングを見るとこのような感じです。
リビングは床レベルより一段落として、天井を高くしています。
ベッドルームから土手が見えます。

連なりの最南東の突端、最も直近に増築された屋根の傾斜が他の棟と異なる2階建ての建屋は、規模を縮小すべく一時は取り壊すことも考えましたが、切り離して離れとし、テントで覆われた簡易かつ趣の違うものとしました。他とは全く異なる佇まいと室内空間は、増築を繰り返した20世紀、減築により新しく生まれ変わっていく21世紀、その分岐点の象徴です。

夜になるとテント越しに光が漏れ、行燈のように闇夜に浮かび上がります。

 

「成城の家II」祝!竣工

066_list.jpg
成城の家 Ⅱが竣工しました。
閑静な高級住宅街で知られる東京郊外の成城。周辺は緑が多く、区画の大きい住宅が多い一角であるが、敷地分割された計画地は間口が限られ、建蔽率、容積率ともに余裕はない。しかし隣地との関係を丁寧に読み解くことで、プライバシーを確保しながら隣地の緑を借景とし、自然を感じられる伸びやかな空間となっている。1階は水回りと個室群で、リモートワーク時代の住宅らしく家族各々が個室を構え、仕事場として将来外部との接点としても活用される個室を玄関より手前に設けている。2階は中庭を中心にリビングとダイニングキッチンを分け、高低差や平面方向のズレを活かし、日当たり良く、内外を連続させつつ程よい距離感を持たせた家族団欒の場が生まれている。
066_001.jpg
066_002.jpg
066_004.jpg
066_005.jpg
066_008.jpg
066_009.jpg
066_011.jpg
066_012.jpg

鎌倉浄明寺の家がギャラリーに

IMG_1146.JPG
鎌倉浄明寺の家の建主様から1階を骨董品のギャラリーにされたとのご連絡をいただき、早速伺ってきました。
IMG_1148.JPG
元々、美術品や骨董品をたくさん飾られていたので、以前と大きくは変わった印象はないのですが、最初からギャラリーだったかのようにさらに密度の高い素敵な展示空間が出来上がっていました。ギャラリーの名前はQuadrivium Ostium。ラテン語で「十字路の入り口」という意味だそうです。詳しくはコチラ
IMG_1149.JPG
お祝いでお贈りした花はエントランスに飾ってくださいました。お花屋さん直々に来ていただき、生けていただきました。素敵です!

「御殿山の家」祝!竣工

IMG_20211113123224.jpg
「御殿山の家」が竣工しました。御殿山の閑静な住宅街に建つ、一住戸250m2ほどの賃貸住宅です。
IMG_1157.JPG
2階は広々としたリビングの隣にキッチンとダイニング、その先に庭に面してマスターベットルームがあります。
IMG_1158.JPG
キッチンの奥はルーフバルコニーに続く階段。上部からの光が奥行き感を作ります。
IMG_1159.JPG
1階はしっとりとした和の空間。手前は板の間、その先に和室の続き間。
IMG_1160.JPG
賃貸住宅の場合は不特定多数を意識したデザイン、そしてフレキシブルな空間を設計しなければいけないので、いつもとはまた違った難しさと面白さがあります。

MDS本のための再撮影

s-IMG_8038.jpg
以前、出版したMDSの本「暮らしの空間デザイン手帖」の改訂版を作成中です。この分野の本として記録的な売り上げだったのですが、5年も経つとさすがに売り上げが下がり始めているとのことで、コロナ禍の「今、日本に家を建てるということ」も意識した改訂版を出して欲しいと依頼を受け、新作15作品を追加して、内容も大幅に改定することになりました。その本の中で職住近接のことについても触れようと思っているので、成城の家の書斎とネイルサロンをそのような視点で再撮影させていただきました。
11月末出版予定なので、お盆休み返上で執筆です。。。

おいしいワイン@Yクリニック

s-0033.jpg
数年前に竣工したYクリニック。ワインを一緒に飲みましょうというお誘いで、久しぶりに行ってきました。
IMG_7112-s.jpg
カリフォルニアワインがお好みで、年代物のシルバーオークやRabbit Ridgeといったワインがずらり。先生も奥さまも大の建築好きで、世界中の建築を見ていらっしゃるので話がつきず、、、、気がつくと終電の時間。とても楽しいひとときでした。なかなか巡り合わない珍しいワインを何本も空けてしまい恐縮です。ごちそうさまでした!

「大岡山の家」施主検査

大岡山の家の竣工検査に行ってきました。周囲が建て込んだ、隣地二辺との高低差の大きい旗竿敷地に建つジグザクの平面プランの住宅です。南の庭の他に、隣地の古い擁壁の補強のために盛土した奥の庭、竿の部分のアプローチを彩る前庭、この3つの庭に開く平面構成としています。
IMG_6847-s.jpg
突き当たりはダイニング、右は奥の庭、左奥はキッチン。

IMG_6856-s.jpg

南の庭に面した1階は水回り。2階リビングから1階奥のエントランスホールへ、この時期は太陽光が差し込みます。

IMG_6777-s.jpg

左奥が奥の庭。右側は旗竿敷地の竿の部分、前庭です。道路からは前庭越しに建物が顔を覗かせ、奥の庭まで見通せるようになっています。庭と街との距離感を多様に計画しています。

IMG_6810-s.jpg

あとは照明の調整をして引き渡しです。

「鎌倉浄明寺の家」久しぶりの訪問

久しぶりに鎌倉浄明寺に行ってきました。
_49A9537.jpg
大屋根の軒先は低く抑えられ、2階の床は軒先側にいくほど天井が迫り、あえて立つことができるのは中央付近のみとなるようにして、
_49A0148.jpg
その中央に背丈を超える大きい家具を置き、方形屋根の架かる四辺それぞれは、山と谷、集落、そして空が眺められる恵まれた環境で、それに呼応するように軒先をめくり上げ、景色の違う4つの間をつくりだしています。

_49A9875.jpg

めくり残した軒先四隅は、床を切り欠いて1階からの吹抜けとし、上下階を繋いでいます。そこは猫の楽園です。猫たちもお気に召して頂けているようなので、ホッとしました(笑)

_49A9835.jpg

夫婦2人と猫2匹が、それぞれ思い思いに過ごし共存できる居場所があちらこちらに、、、

_49A0526.jpg

2階と全く雰囲気の違う1階。猫のための出入口もきちんと用意されています(笑)。こだわり抜いた家具と小物、素晴らしい住まい方に脱帽です。

「等々力の家」久しぶりの訪問

IMG_1456-s.jpg
某建築賞の現地審査のため、久しぶりに等々力の家に行ってきました。エントランス前は緑が生い茂って、とても良い雰囲気になっていました。こちらの住宅のように、MDSのクライアントはセンスの良い方が多く、引き渡し後、時の経過と共にどんどん雰囲気が良くなっていくので、伺うのがいつも楽しみです。

「三鷹の家」一年検査

「三鷹の家」の一年検査に行ってきました。
s-IMG_9337a.jpg
重なり合う壁を上下から切り抜き、曖昧に仕切りられた空間をつくっています。
2階のセンターに設けたルーフテラスから吹き抜け越しに、
冬は1階の奥まで光が差し込むように設計されています。
s-IMG_9343a.jpg
計算通り光が差し込んでいます!
竣工から一年経ちましたが、とても綺麗に住まわれていて嬉しいです。

「代々木の家」一年検査

「代々木の家」の1年検査に行ってきました。

s-IMG_9295a.jpg

3階は単身赴任のご主人が東京に戻った時に寝るところ。
天井を見上げたこのアングルがとてもお気に入りとのこと。
散らかし盛りのお子さんが二人いる住宅なのに、なぜかお部屋が綺麗。
地下に行くと、、、そこにはワンダーランドがありました!
天井も高いので、縄跳びなどもしているとのこと(笑)。
改めて散らかせるスペースをとることが重要と思いました。

「吉祥寺の家」一年検査

021.jpg
「吉祥寺の家」の一年検査に行ってきました。
住んでしばらくして設計意図がわかり、感動することも時々あるとのこと。
特に大きな問題はなく、とても喜んでいただけているようで何よりです。

「松濤の家」祝!竣工

s-053.jpg
先月竣工した「松濤の家」の撮影がありました。
この住宅は賃貸住宅なので家具入りの写真撮影をできるか心配でしたが、
建主様のご厚意とパナソニックさんのご協力により、
ご入居前に家具の入った写真撮影をさせていただくことができました。
s-029.jpg
この住宅はパナソニックさんからモニターとして、
建材を提供していただいたこともあり、カタログ用の写真を撮ることになりました。
家具や小物、観葉植物など、特別にご用意いただき、本当に有難いことです。
s-030.jpg

家具がないと画竜点睛を欠いていたこのシーンも、

ベッドが入るとイメージ通りの絵になりました。
s-038.jpg
こちらはマスターバスルーム。
ファミリーバスルームとは別に設けています。
s-009.jpg

ワインやフルーツ、小物まで全てをスタイリングしての撮影で、

すっかり住んでいるかのような雰囲気です。
s-003.jpg
リビングからダイニング越しに庭が見えます。
s-004.jpg
見返しの階段からダイニング越しにリビングを見たシーン。
s-046.jpg
こちらはゲストラバトリー。
通常のトイレよりスペースをゆったりとったゲスト専用のトイレです。
s-042.jpg
ガレージの奥にはマルチルーム。
自転車、バイクのメンテナンスをしたり、趣味の部屋としての利用できます。
s-055a.jpg
長時間の撮影となりましたが、皆様のご協力で無事終了。
どうもありがとうございました!

「西原の家」久しぶりの訪問

s-001.jpg
久しぶりに西原の家に行ってきました。
強い日差しが出目地の影をくっきりと落とし、ファサードを引き締めます。
s-003.jpg
上から強く照りつける夏の光が夏を感じせますね。
s-008.jpg

スチールの枠に輸入ガラスを組み合わせてつくった玄関扉は、

重厚かつエレガントな雰囲気を醸し出しています。
s-015.jpg
見返すと、少しずつ床のレベルを下げながら静かな裏庭に続きます。
s-017.jpg
カメラを構えると、愛犬フロックはモデル気分(笑)。
s-022.jpg
リビングの和紙越しに差し込むハイサイドライトは、
夜になっても淡い光が室内を照らし、まるで行灯。
s-032.jpg
寝室から洗面所の先はリビングのソファ上部。
どの部屋もとても美しく住まわれいて嬉しい限りです。

「松濤の家」施主検査

「松濤の家」の一期工事、賃貸棟の施主検査がありました。
この住宅は、高級賃貸を多く手掛けるケンコーポレーションに、
アドバイスをいただきながらプロジェクトを進めました。
不特定の外国人をターゲットとしている点で、
MDSのいつものテイストとは違ったものになっています。
IMG_4742-s.jpg
マスターベッドルームの天井はとても高く、
トンネル(WIC)を抜けると、マスターベッドルーム専用の水廻りへ。
IMG_4801-s.jpg
そしてトンネルからマスターベッドルームの見え返しはこんな感じです。
その他の個室もすべてゆったりとした空間となっています。
IMG_4799-s.jpg
キッチンはイタリア製。
若干の残工事と手直し後、お盆明け頃に引き渡しの予定です。
詳しくは、またのお楽しみ。

「上大岡の家」祝!竣工

「上大岡の家」が竣工しました。
この住宅のクライアントは10年以上前の大学での最初の教え子で、
MDSの最初のスタッフの加藤君(現UND)との共同設計のプロジェクトです。
s-IMG_3941.jpg
写真中央のあたりに立派な擁壁があり、敷地内に大きな段差のある高台に、
高低差のあるそれぞれのレベルに1棟ずつ建っていて、
エキスパンションジョイントでそれらを繋いでいます。
写真の右側が2階建ての上部、そして左側が2階建ての下部です。
s-IMG_3987.jpg
こちらが低い敷地に建つ棟の地下一階。
左側に擁壁、右側には眺望が広がっていて、
ここにしかない、とても不思議な空間が生まれています。
s-IMG_3939.jpg
窓の先には電車が・・・。飽きのこない風景です。
s-IMG_3979.jpg
キッチンの窓からも1階のような2階のような風景が広がっています。
s-IMG_3976.jpg
この長〜い床のようなテーブルのような水平面。
地震時の揺れを吸収する特殊なデザイン。
s-IMG_3993.jpg
その先に階段で上部へあがると、最上階は絶景のルーフテラスが!
s-IMG_3950.jpg
狭小な住宅ということもあって、階段の踊り場に洗面所。
この特徴的な窓は、ファサードのスパイスに。
s-IMG_4004.jpg
こちらがファサード。奥にもう一棟が見えるでしょうか?
この敷地だからこその魅力的な住宅が出来たと思います。
詳しくは、またの機会に!

外壁の塗り直し@鷺沼の家

IMG_5232-s.jpg
事務所を立ち上げてすぐのころに設計した鷺沼の家
10年以上が過ぎて、外壁の塗装し直す時期にさしかかり、
かなり久しぶりに伺ってきました。
s-IMG_5219.jpg
竣工直後にこの家の住人になった、ハルちゃんも健在。
今回、少し手直して、これからもずっと住まわれるとのこと。
本当に感謝の気持ちで一杯になりました。

「西原の家」祝!竣工

IMG_4339-s.jpg
「西原の家」が竣工しました。
駅前のお店の多い商業エリアから高台の住宅地に切り替わる境界に建つ都市住宅です。
IMG_4341-s.jpg
ファサードは特殊型枠によるコンクリート打ち放し。
パネコートの単調になりがちなコンクリート打放しを、
ランダムに水平な目地を入れることで打ち継ぎ目地をその中にまぎれこませ、
細切れの台形のラーチ合板を隙間を開けた型枠とすることで出目地となります。
どこにでもある合板にほんの一手間、二手間かけることで、
現代の工業化された規格寸法を消し去った個性的な表情のファサードが生まれました。
IMG_4398-s.jpg
テラスの先に隣地の桜の大木が望めます。
そして、リビング上部、和紙を通した淡い光が上から降り注ぎます。
IMG_4363-s.jpg
桜が舞うテラスを駆け抜けるワンちゃん。
IMG_3992-s.jpg
今回は、玄関扉もかなり頑張りました!
色々な輸入ガラスも織り交ぜながらつくったオリジナルのスチール扉です。
IMG_0017s.jpg
照明はいつものように、シリウスの戸恒さん。
リビングとダイニング、そして階段室を緩やかに分節する短手方向の壁は、
耐震壁でもありますが、その壁が空間に奥行きと動きを与えています。
家具や素材、照明、ディールにもこだわった上質の空間。
詳しくは、またの機会に。

「東小金井の家」久しぶりの訪問

一昨年前に竣工した「東小金井の家」に、久しぶりに行ってきました。
s-005.jpg
この住宅は、のどかな風景が残る東京郊外・武蔵野に建つ住宅で、
風景を切り取る小さな板を集積させたデザインが特徴です。
家の中においてその風景をそのまま取り込むのではなく、
場に合わせて風景を切り取り、
そのひとつひとつを改めて頭の中で組み合わせることで、
武蔵野の風景を感じられるようにしたいと考えました。
s-042.jpg
風景は小さな板(壁と床)をランダムに組み合わせて生じる隙間により切り取り、
目線の高さにより更に多様なものとしています。
太陽光の入り方や眺望、プライバシーの確保を意識しながら、
壁や床を配置することで明るいところと薄暗いところが生まれ、
単純なルールにして多様な場が生まれています。
IMG_2593-s.jpg
明暗や天井の高さ、部屋の大きさの異なる場の繋がりは多様です。
s-035.jpg
階段の踊り場の様で、部屋のような不思議な場所。
子供部屋、寝室といった行為別にこだわらない建主の柔軟な考え方があったからこそ、
夏は涼しいところ、冬は暖かいところと最も居心地の良いところを探すネコのように、
その時々で過ごす場を移りかえていく多様な使い方のできる住宅になりました。
s-021.jpg
プライバシーが守られた上方は開口部が大きく、明るい。
軸の振れた壁と垂れ壁とレベル差が、空間を曖昧に分節します。
s-031.jpg
ダイニングテーブルの先にキッチン。
s-027.jpg
ソファのある寛ぎスペース(リビング)の先に、眺望の良いバルコニー。
s-051.jpg
夜になると、全く違った表情に。
s-048.jpg
光と影が空間を曖昧に分節します。照明計画はシリウスの戸恒さん。

「井の頭公園の家」久しぶりの訪問

s-s-002NT.jpg
昨年竣工した「井の頭公園の家」に久しぶりに行ってきました。
敷地の奥隣地には堂々たる桜の大木があり、その大木に対峙するように、
家族の成長を見守る象徴的な柱を空間の中心に置いた住宅です。
3.5間×3.5間の正方形の平面四周に壁を立ち上げ、
方形の屋根をのせた単純かつ安定した構成としています。
s-s-003.jpg
庭の草木は生い茂っていました。
そのほとんどは竣工後、建主自らで植えたもの。
s-s-034.jpg
方形の屋根は四周の壁のみに支えられ、
中央に配した太い幹(柱)は、枝(梁)を四方にのばし通路や座面、
階段といった小さな床から居室のような広い床を支える役割のみ担い、
屋根まで届かない、空間にそびえる象徴的な建ち方となっています。
s-s-023.jpg
その幹を中心に空間をスパイラル状に積層させ、
空間のあちこちから様々な表情を見せるその姿は、
まさにこの住宅の空間における「大黒柱」となっています。
s-s-017.jpg
隣地の桜に向かってのみ大きな開口を開け、
隣家が迫るその他3方は方形の屋根の下のハイサイドから光を入れています。
s-s-020.jpg
ダイニングテーブルに面する窓は、桜を眺める桟敷席。
s-s-010.jpg
樹木に幹から小枝まで序列があるように、梁にも序列があり、
前庭で育てた花をドライフラワーにして吊しています。
s-s-009.jpg
GLから上方へと、樹木の枝のように緩やかに床が連なります。
s-s-025.jpg
子供の勉強スペースから、キッチンを見たところ。
s-s-026.jpg
家族団欒はダイニングテーブルとのことで、
TVを鑑賞するリビング的なスペースは小さめに。
南に面したこのスペースは開口を大きめとして、
周辺の街並にを上から眺められるようになっています。
s-s-027.jpg
子供部屋は大黒柱の先端の最も高いところに。
大黒柱を覆う方形の屋根は、下方に光を落とす装置でもあり、
上方ほど明るく、垂直方向に明暗のグラデーションをつくります。
s-s-035.jpg
天井を明るくして、その反射光を家全体のベース照明とし、
柱は影として浮かび上がらせ、その存在を強調しています。
こちらの照明計画はシリウスの戸恒氏。
s-s-007.jpg
久しぶりの訪問でしたが、すっかりご自分の仕様になっていて驚きました。
充実した暮らしぶりに脱帽です。

「鎌倉長谷の家」久しぶりの訪問

昨年竣工した「鎌倉長谷の家」に久しぶりに行ってきました。
s-003NWNT.jpg
鎌倉長谷の山麓に建つ住宅です。
s-001NWNT.jpg
南からの採光と北の眺望。
その二つの軸を結んでできたくびれた家型のボリュームと、
敷地にあわせた家形のボリュームを組み合わせることで
魅力ある内部空間を作ろうという試み。
s-025.jpg
南の窓からは採光と庭を眺めるたことができます。
畳敷きのくつろぎエリアと右奥にキッチン、
その間のちょっとしたスペースが子供の勉強スペース。
s-026.jpg
障子越しに見える緑の多い街並み。
眺めているだけで安らぎます。
欄干に腰掛けてビールを飲みながら鎌倉の花火を眺められます。
s-013.jpg
垂木の構造が美しい天井の仕上げとなっています。
吊り方に工夫を凝らした照明器具と、
ウォールナットの一枚板で作ったダイニングテーブルが
空間のアクセントになっています。
s-016.jpg
空間を分節する壁(二つのブロックの境界)の厚さは一様ではなく、
厚みある境界をまたぐように場をつくり、建物全体が緩くつながっていきます。
用途で空間を分節するのではなく、
すなわちカタチと機能を明快に一致させるのではなく、
緩やかな境界が、緩やかにいろいろな居場所をつなぐといった考え方は、
成瀬の家赤塚の家などに通じるもの。
s-027.jpg
階段ホール側からダイニングを見たところ。彫塑的なオブジェのような境界壁。
s-021.jpg
リビング横の階段スペースを上がると、そこは天井が低く抑えられた子供の楽園。
s-019.jpg
子供の楽園からの見返し。
s-033.jpg
一階の寝室からは和の庭が眺められます。
s-035a.jpg
ご主人の趣味はサーフィン。朝出勤前に波に乗るという鎌倉ならではライフスタイル。
サーフィンから帰ってきたら、屋根付きのバスコートでシャワーを浴びてから、
そのままバスルームに入ります。
s-040.jpg
1階には奥様のネイルサロン。そこからも山が眺められます。
s-041.jpg
夜になると、また違った風景に。
s-043.jpg
陰影が梁を浮かび上がらせて空間の奥行きも強調するシリウス戸恒氏による照明計画。
竣工して一年程ですが、すっかり暮らしが馴染んでいました。

「志木の家」お宅訪問

今年の夏に竣工した「志木の家」に行ってきました。
018-s.jpg
漆黒の闇に包まれた個性的な住宅です。
s-026.jpg
建て主の強い要望もあって仕上げはほとんどが黒で、
和紙、左官、タイル、木といった素材と光沢の違いで様々な表情をつくり出します。
012-s.jpg
床のように大きなテーブルを家の中心に設え、食事はもちろん、テレビを見たり、
夫婦それぞれのデスクトップコンピュータを置いてネットサーフィンしたり、
そこでほぼ全てのことが行われます。
ソファの背後には横になりながらテレビを見るベッドスペース、
その両側にそれぞれの書斎があります。
s-029.jpg
レースのカーテンで曖昧に仕切られたワンルーム空間となっています。
付かず離れず、夫婦二人のための適度な距離感のある住宅は、
漆黒の闇でありながら、周りの緑をすくい取って光が差し込み、
静かな二人だけの特別な空間です。
040-s.jpg
IMG_1940c-i.jpg
とても個性的な住宅ですが、のどかな風景の中にひっそりと建っています。
この住宅ほど黒く、光を抑えたものを設計したことがありませんが、
数ヶ月住んだ建主様の感想は、
明るさはイメージ通りでとても落ち着くとのことで、
素材と光沢によるわずかな光の映ろいを楽めるとご満足のご様子。
設計者としてもとてもうれしいです。