• Archive

「御殿山の家」祝!竣工

IMG_20211113123224.jpg
「御殿山の家」が竣工しました。御殿山の閑静な住宅街に建つ、一住戸250m2ほどの賃貸住宅です。
IMG_1157.JPG
2階は広々としたリビングの隣にキッチンとダイニング、その先に庭に面してマスターベットルームがあります。
IMG_1158.JPG
キッチンの奥はルーフバルコニーに続く階段。上部からの光が奥行き感を作ります。
IMG_1159.JPG
1階はしっとりとした和の空間。手前は板の間、その先に和室の続き間。
IMG_1160.JPG
賃貸住宅の場合は不特定多数を意識したデザイン、そしてフレキシブルな空間を設計しなければいけないので、いつもとはまた違った難しさと面白さがあります。

照明の調整@松濤の庭

IMG_6568-s.jpg
松濤プロジェクトの庭がようやく完成。造園は大まかには設計図をもとに進められますが、現場で樹木を見ながら色々なものが変更となり、、、それに伴って照明など諸々も当然、変更となります。
IMG_3651-s.jpg
基本的には家の中から見えることを前提としたライティングを考えているのですが、回遊式庭園でもあるので歩いている時に眩しくないようにもしなければいけません。
IMG_3692-s.jpg
今回も照明はシリウス。戸恒さんの指示のもと、スタッフの井上さんが白梅の巨木を照らすスポットライトをセッティング。戸恒さんと造園設計の戸田さんと同時にお会いするのは、ロシアのプロジェクト以来なので6、7年ぶり。ということで、お仕事の後は忘年会へ。

「松濤の家2」「松濤の茶室」足場解体

IMG_3188-s.jpg
「松濤の茶室」仮囲いがとれました!
IMG_3170-s.jpg
そして、本宅「松濤の家2」の足場も外れました!
茶室はリビングからこのように見えます。
IMG_3204-s.jpg
造園設計の戸田さんが職人さんに、石組みの指示を出しているところ。
竣工に向けてラストスパートです。

「等々力の家」久しぶりの訪問

IMG_1456-s.jpg
某建築賞の現地審査のため、久しぶりに等々力の家に行ってきました。エントランス前は緑が生い茂って、とても良い雰囲気になっていました。こちらの住宅のように、MDSのクライアントはセンスの良い方が多く、引き渡し後、時の経過と共にどんどん雰囲気が良くなっていくので、伺うのがいつも楽しみです。

大谷石の擁壁を解体@松濤の家II

擁壁を孕ませていたクロガネモチを無事移動させたので、
その擁壁の解体がいよいよ始まりました。
この擁壁は鍋島家が宅地開発(道路は今でも鍋島家のもの)した時、
つくられたものとのことなので、歴史のある大谷石。。。
つまり、フランクロイドライトが旧帝国ホテルに使う前のもの?
ということで再利用をすることにしました。

s-松濤賃貸01.jpg

これは数ヶ月前。
IMG_9062-s.jpg
まず、矢板で土を止めて、擁壁の裏側を重機で掘削。
IMG_9052-s.jpg
途中からは人力です。
IMG_9094-s.jpg
一度、撤去した石は石屋さんのところで保管していただきます。
IMG_9002-s.jpg
大谷石を切り出すと、中はこんな感じ。山から切り出しものと同じですね。
100年以上の風雨にさらされた表面も捨てがたく、詳細はこれから。

「松濤の家II」「松濤の茶室」祝!地鎮祭

IMG_8508.jpg
「松濤の家II」「松濤の茶室」の地鎮祭に行ってきました。
IMG_8551.jpg
松濤のプロジェクトは関わり初めて2年半。
数ヶ月前にようやく賃貸棟は竣工しましたが、
これから、擁壁沿いの巨木、クロガネモチを移動して擁壁解体、
そして、新しい擁壁を作って地盤を確かなものとして、いよいよ基礎工事。
竣工はちょうど1年後くらいと、まだまだ道のりは長いですが、、、
白梅を取り囲むように茶室と本宅をつくります。

「松濤の家」施主検査

「松濤の家」の一期工事、賃貸棟の施主検査がありました。
この住宅は、高級賃貸を多く手掛けるケンコーポレーションに、
アドバイスをいただきながらプロジェクトを進めました。
不特定の外国人をターゲットとしている点で、
MDSのいつものテイストとは違ったものになっています。
IMG_4742-s.jpg
マスターベッドルームの天井はとても高く、
トンネル(WIC)を抜けると、マスターベッドルーム専用の水廻りへ。
IMG_4801-s.jpg
そしてトンネルからマスターベッドルームの見え返しはこんな感じです。
その他の個室もすべてゆったりとした空間となっています。
IMG_4799-s.jpg
キッチンはイタリア製。
若干の残工事と手直し後、お盆明け頃に引き渡しの予定です。
詳しくは、またのお楽しみ。

猛暑の中の造園工事

猛暑の中、松濤の現場は植栽の大移動。
IMG_5351-s.jpg
屋根に当たらないように大きな木を移動するのは大変そう。。。
IMG_5371-s.jpg
チェーンで吊り上げて、ユンボ2台で押すと、、、
ほんの少し移動したような、しないような?
IMG_5378-s.jpg
打合せが終わって進捗状況を見に行くと、わずかに動いていました。
数時間でたったこれだけ。。。。見ているだけでも疲れてきました。
IMG_4051.jpg
造園設計の戸田さんにも随時チェックしていただきたながら、
植栽だけでなく、巨石や灯籠などを配置していきました。
暑い中、お疲れさまです!