MDSの年末年始のお休みは12月28日(土)~1月6日(月)とさせていただきます。
7日(火)から平常業務です。
年明け早々、BS11のTV番組「建築家のアスリートたち」で、
MDSが設計した住宅「岡崎の家」を森が解説しますので、
よろしければご覧になって下さい。
1月 7日(火)23:30~24:00 1月21日(火)23:30~24:00 (再)
Month: December 2013
忘年会@MDS
アルバイトの学生も交えて忘年会をしました。
MDSのいつもの飲み会は、旅行の写真をプロジェクターに映して、
それをネタにお酒を飲むというのが多いのですが、
今回は、修士設計や修士論文などのプレゼンなど、
かなり真面目な(笑)飲み会でしたが、
予想以上に盛り上がり楽しい時間を過ごすことができました。
こちらは今年、MDSに入社した新人のプレゼン。
全国で上位に入ったとか・・・・。
ネタが良いので、話が盛り上がります。
今年も無事一年を終えることができました。
皆様、お疲れ様でした!
メリークリスマス!
今年のクリスマスパーティーは友人宅で。
窓から五輪のライトアップされた都庁、パークタワーなど、
新宿副都心が一望できましたが、休日なので夜景はやや暗め。
メリークリスマス!
「西谷の家」祝!上棟
「西谷の家」が上棟しました。
床がいろいろなレベルにありますが、法的には2階建て。
お清めをして、・・・・祝!上棟。
建て主様のご厚意により、上棟式が行われました。
大工さんを建て主様にご紹介したり、
MDSのスタッフが大工さんに模型でコンセプトを説明したり、
楽しいひとときを過ごすことができました。
建築専門誌「建築知識」に「ふじみ野の家」他掲載
東京理科大学 設計製図の講評会
東京理科大学の設計製図の講評会がありました。
今年、退官される初見先生最後の設計製図の授業ということもあり、
後任の山名先生をはじめ、東洋大の篠崎先生、
理科大OBの建築家、塚田修大、坂下加代子なども途中から参加。
今回は、数人のグループで制作する集合住宅の課題です。
各スタジオから2チームを各講師が選出し、全体講評を行いましたが、
僕が受け持った原・山口・向島チームがめでたく一等になりました。
おめでとうございます。
そして、講評会の後は、夜遅くまで初見研究室で・・・・。
初見先生、長い間、お疲れ様でした。
TV番組「渡辺篤史の建もの探訪」「桜丘の家」撮影
TV番組「渡辺篤史の建もの探訪」の撮影が、
MDSが設計した「桜丘の家」でありました。
東京地区の放送予定日は2月28日。
少し先の放送ですが、是非、ご覧になって下さい。
「石神井台の家」祝!地鎮祭
「石神井台の家」の地鎮祭に行ってきました。
南側には23区内とは思えない広大なキャベツ畑が広がっています。
畑に向かって、その風景を取り込むように3枚のRCの壁を扇状に立て、
冬の光を取り入れながら、夏は日差しをカットする形態になっています。
竣工がとても楽しみです。
南青山のアニエス・ベー
表参道駅からMDSの事務所へ行く途中は、
誘惑の多い(?)アパレルメーカーのお店が一杯です。
何気なくいつもの道を歩いていると、
アニエス・ベーのショーウィンドウに何やら動いているものが・・・
よく見ると、ライゾマティクスのインタレーションのようです。
ライゾマはMDSのHPをつくってもらった齋藤さん事務所ですが、
最近、あちらこちらでよく見かけますね。
ベルトに付いたボルトが廻って、ベルを鳴らす仕掛けになっています。
さりげないデザインが、面白いですね。
アントニン・レーモンド設計「富士見の家」見学
アントニン・レーモンドが設計した「富士見の家」に行ってきました。
所有者の代が替わることとなり、引き継ぎ手をさがしているとのこと。
鉄筋コンクリート造、4階建て、1970年に竣工した住宅。
螺旋階段を取り囲むように、LDKや個室が配置されています。
コンクリートの階段の力強さが印象的でしたが・・・
「本当に暮らしやすいベスト間取り」に「たまらん坂の家」掲載
「I’m home」の撮影「東山の家」
「東山の家」の「I’m home」の取材および撮影がありました。
「I’m home」の写真撮影は花や花瓶、
その他いろいろなものをセッティングします。
心地の良い空間は建築だけでは成立しないことを改めて感じました。
とても素晴らしい写真が撮れたのではないでしょうか。
1月中旬に発売予定ですので、お楽しみに!
「富津岬の別荘」着工
「富津岬の別荘」がいよいよ着工です。
地鎮祭は略式で。
地縄を張って、建物の位置確認しました。
敷地から歩いてすぐのところに海があります。
来年7月の竣工が、今から楽しみです。
「成瀬の家」お宅訪問
TV番組「建物図鑑」に出演
放送予定日は下記の通りです。是非、ご覧下さい。
明日、「建物図鑑」というTV番組で、
MDSの設計した「赤塚の家」を私が解説します。
もし、お時間があればご覧になって下さい。
テレビ東京 12/8(日) 22:48~22:54
テレビ大阪 12/8(日) 22:48~22:54
九州放送 12/9(月) 21:54~22:00
テレビ愛知 12/15(日) 21:48~21:54
東日本放送 26年1/3(水) 18:55~19:00
琉球朝日 26年1/3(金)20:54~21:00
「赤塚の家」は大屋根のかかった伸びやか平屋の住宅。
家族団らんの場であるダイニングとは、
壁の厚み、位置などによって家族間の距離を調整します。
大屋根と壁の隙間の差によって、外と内の距離感を調整します。
夜になるとまた違った雰囲気になります。
水に反射した光の揺らめきが美しい。。。
内と外が連続した伸びやか空間になっています。
「赤塚の家」の詳細はコチラ
「西谷の家」基礎工事
「西谷の家」の工事監理に構造設計者と行ってきました。
川沿いの地盤改良が必要な敷地で、今回初めて採用する工法です。
そして配筋検査。指摘事項を是正してもらった上で、
来週コンクリート打設です。
「神楽坂の家」祝!地鎮祭
「神楽坂の家」の地鎮祭に行ってきました。
地鎮祭は一般的には宮司さん一人がいらっしゃることが多いですが、
今回は雅楽を奏でる方と巫女さんのいる地鎮祭。
雅楽の生演奏。なかなか良い雰囲気でした。
RC3階建ての住宅です。
竣工は来年の夏頃になりますが、竣工が今から楽しみです。
TAPE TOKYO@スパイラル
昼ご飯を食べにスパイラル・カフェに行ったら・・・・
何やらいつも以上に刺激的な空間になっていました。
クロアチアとオーストリアを拠点とするNUMEN/FOR USEの、
「TAPE TOKYO 展」のインスタレーション。
ビニールテープを幾重にも巻きつけて作られた巨大なもの。
実はこの中に人が入れるのです!!!!
こちらの入口から入ります。
詳しくはスパイラルガーデンのHPをご覧下さい。
12月4日(水)までやっていますので、
ご興味のある方はお早めに!