• Archive

六甲山

出張で神戸に行ってきました。
六甲山頂に用事があり、ケーブルカーで行くことにしました。
六甲山は緑が多く、カーブも適度にあり、
車でドライブも爽快ですが、今回はケーブルカーでのんびりと。
R0013700.JPG
六甲山にのぼるルートはいくつかありますが、今回は六甲ケーブルで。
座席は勿論、一番下を確保。
山々の間から神戸市街が望めます。
R0013857.JPG
途中にトンネルがあったり、
R0013703.JPG
ちょうど真ん中で、上りと下りが入れ替わったり。
R0013705.JPG
山頂駅。神戸からすぐのところにあるのに、
10度近く温度差があるのにはビックリ。
R0013749.JPG
意外と紅葉はしていませんが、ススキが秋らしくいい感じ。
天気が良く紀伊半島の先の方まで見ることができラッキーでした。
六甲の夜景は世界でも有数の素晴らしさだと思います。
高いビルから見る夜景とは全く違いますよね。
R0013789.JPG
六甲山と言えばジンギスカン
今まで知らなかったけど、関西では常識のようですね。
写真は焼き始めなのであまりおいしくなさそうですが(笑)、
眺望の良いところでのジンギスカンは最高でした。
R0013836-1.JPG
カフェグラニットという店に入りました。
当然なが眺望が最高です。
R0013827.JPG
天気が良いので陽だまりのテラス席で、のんびりお茶を。
ピーチアプリコット&ミントティー 683円。

アーキエンジニアリング展

日本建築学会主催の展覧会に行ってきました。
非常勤講師として数年前から日大に行っていますが、
そこでお世話になっている広田先生が中心メンバーとして、
構造と建築デザインの関係を展示するものでした。
たくさんの模型が展示されていましたが、
その多くは日大の学生がつくったようです。
久しぶりに見ごたえのある素晴らしい展覧会でした。
ベルリンで活躍するドイツを代表する構造エンジニア、
Dr.Mike Schlaich の講演会も行われました。
R0013675.jpg
丹下健三の名作、東京カテドラル
線材で表現されると分かりやすいですね。
R0013688.jpg
今年、世界中で最も有名になったであろう北京の「鳥の巣」。
構造設計者の間では賛否両論があるようですが、
構造フレームのみにするとその非合理性(?)が理解できます。
ちなみに、この模型は日大の院生、井草君が作成。
R0013689.jpg
こちらがTVで良く見た状態ですね。
R0013683.jpg
シドニーのオペラハウスも勿論ありました。
R0013682.jpg
その設計プロセスも詳しく説明されていまいました。

神楽坂ラ・トゥーエル

神楽坂ラ・トゥーエルというフレンチのお店に行ってきました。
フレンチはソースが命!なのだと思いますが、
オードブルからしてとても濃厚なソースを味わいました。
ラ・トゥーエルDSCF0004.JPG
フォアグラのポアレ モリーユ茸のソース キノコのソテーとフォアグラのムース (長っ!)
こってりしたフォアグラといろいろなキノコに
クリーミーで泡々なソースが絡んでいて、とってもおいしかった。
前菜にしては重い感じですが、
メインディッシュがいくつもあるようで、得した気分です(笑)
ラ・トゥーエルDSCF0005.JPG
お魚料理には岩海苔を使ったソース

日産ティアナ

今年6月に発売された日産の2代目”TEANA”。
日産自動車の顧客向け季刊誌「SHIFT」(夏号)に
MDS設計の「王子木材工業本社ビル」が
その背景となって掲載されました。(告知遅すぎ?)
日産シフトDSCF0027.gif
日産の車に乗られているみなさま、見ていただけましたか?
日産シフト2DSCF0010.gif
こんなタテモノ、またつくってみたいです
撮影風景はこちら→“NISSAN SHIFTの撮影”
撮影時の臨場感が伝わってきます。

ステップ

自由ヶ丘のオープンハウスに出掛けた帰り道、
とても気になるものが目に留まりました。
鋳鉄製ステップDSCF0004.gif
落葉舞う秋の風景?それとも雪の舞う冬景色?
道路とガレージの段差を解消する、
L字側溝に置くステップです。
樹脂製のものが多い中、
鋳鉄製のさり気ないデザインが取り分け目を引きます。

左官の講習会2

講習会の後半は土壁の実演。
いろいろな種類の土壁を目の前で実際に仕上げてみせてくれました。
その一例「大津磨き」を仕上げる様子↓
左官DSCF0124.gif
見てるとおなかに力が入ってしまいますが、実際職人さんはそんなに力入ってるのかな?
そして仕上がるとこんなにピッカピカに↓
左官DSCF0126.gif
これも”左官仕上げ”とは、ちょっとイメージが違う???
「大津磨き」を仕上げられる職人さんはとても貴重だそうです。
限られた職人の高い技による、とても高価な仕様です。
鏝だけで様々な表現があることに驚かされます。