• Archive

瑞牆山

そして御柱祭の興奮冷めやらぬ中、
八ヶ岳の南東に位置する瑞牆山に登ってきました。
DSC01313-1.JPG
瑞牆山は途中から大きな岩がゴロゴロ。
山登りというか、岩登りです。
DSC01325-1.JPG
巨大な岩がそそり立っています。
遠くに見える岩の上にもきちんと木が育っているのを見ると、
生物の生命力の強さに改めて驚かされます。
そこをズームアップしたのが、
R1268073-1.JPG
こちらです。
DSC01345-1.JPG
瑞牆山の山頂は、正確にはこの大きな岩の上の先?
遠くに見えるのは南アルプスです。
DSC01343-1.JPG
見降ろすと、ほぼ垂直にかなりの落差があって、相当怖いです。
DSC01337-1.JPG
南東の方を眺めると、金峰山。
天候に恵まれました。

御柱祭「建御柱」

いよいよ建御柱当日。
この日は御柱桟敷券を買って、万全の態勢で観覧に臨みました。
川越しのお清めが終わった御柱は、その後里曳きという行程を経て、
上社まで運ばれます。
DSC01384.JPG
定位置に運ばれた御柱に、古くから伝わるやり方で縄が締められます。
この縄を締める役割は代々同じ家によって引き継がれているようです。
DSC01396.JPG
横たわる御柱。手前が足元側になります。
DSC01422.JPG
そして御柱にその地区の若衆たちがびっしりとまたがり、建上げ開始!
かなりゆっくりなペースで立ち上げられていきます。
DSC01435.JPG
ほぼ垂直になった御柱の先端は鈴生り。
御柱の長さは約14mということなので、ビルにして4、5階ぐらいの高さです。
手元足元は危うく、長時間気の抜けない状況にさらされます。
DSC01470.JPG
建上がり終了!みんな大興奮です!
DSC01451.JPG
建上がった御柱はお清めされ、
P5032238.JPG
その後、御柱の若衆たちは一人一人、縄を伝って降りてきます。
建上がった後、どうやって降りてくるのか不思議でしたが、
最後まで見せ場を絶やしません。
P5032240a.jpg
しかも曲芸(?)付き?
P5032248a.jpg
七年に一度という祭りにかける地元の人たちの意気込みが、
ものすごいエネルギーとなって伝わってきました。
この七年に一度しかやらない御柱祭を支えたいがために、
この地域の人々は地元から出て行くこともなく、
町の活気も絶えることがないと聞きます。
故郷にこのような祭りを持つ人々の誇らしげな顔に、
羨ましさと共に清々しさを感じました。

御柱祭「川越し」

木落しを終えた御柱は次なる目的地、
川越しを目指して人力により街中を曳かれます。
P4032118.JPG
前宮一の御柱がやってきました。
P4032200.JPG
そしてめどでこに大勢の氏子たちがまたがったまま、
川に引き下ろされます。
P4032215.JPG
そして向こう岸に引き上げられ、川越し成功!
木落しと川越しは2日間に亘って行われ、
川越しにより清められた8本の御柱は
建御柱までの1ヶ月間、川越し先の安国寺に安置されます。

御柱祭「木落し」

まもなく今年も終わろうとしております・・・
ブログ更新がなかなかできない一年でしたが、
ちょっとだけ振り返ってみようと思います。
今年は七年に一度行われるという御柱祭の年。
以前より気になっていたお祭りなので、
これは見ておかねばと出掛けてきました。
お祭りの詳細は公式ページにおまかせして・・・
見に出掛けたのは諏訪大社の中でも上社前宮。
P4032053.JPG
社殿の四隅に建てられる御柱の一本。
重さ10トン以上の大木が山から切り出され、
人力によって神社まで運び出されます。
山出し最初の見せ場、「木落し」が目前に迫ります。
御柱の前後に上社御柱特有の「めどてこ」と言われる角が見えます。
P4032054.JPG
そしていざ「木落とし」へ。
P4032077.JPG
前後のめどでこには氏子がびっしり。
P4032079.JPG
御柱先端とめどでこ先端それぞれに縄が結ばれ、
それを大勢の氏子たちが指揮のもと操り、斜度27度の斜面を引き下ろします。
御柱が半分斜面に迫り出して・・・
P4032084.JPG
倒れちゃいました。
P4032109.JPG
でもなんとか持ち直して前進。
本来であれば倒れることなく斜面を滑り下りるところ。
斜面下で観客に揉まれながら、
やっとの思いでその時を迎えた立場としては残念でなりません。
でも氏子たちがいちばん悔しい思いをしてるんだと思います・・・
※写真前半2枚と後半4枚は別の御柱です。

「住宅10年2000-2010」に掲載

新建築社から「住宅10年2000-2010」が発売されました。
新建築および新建築住宅特集に、
過去10年で3作品以上住宅が掲載された建築家239名が、
次の時代を切り開く住宅を約1800の住宅の中から推薦し、
そのすべて398作品が収録されたものです。
新建築は一般の方はご存じないかもしれませんが、
長い歴史のある建築専門誌として中心的存在であり続けています。
推薦者が住宅作品を設計し続けている建築家のみに絞らているので、
視点が専門的でありながらも多種多様で、
非常に興味深いものになっていると思います。
住宅10年.jpg
私にも編集部より依頼があり、3作品を推薦し、コメントを書きました。
また、掲載された389作品の中に、
MDSが設計した「たまらん坂の家」が収録されています。
書店に並んでいると思いますので、是非、ご覧になって下さい。

「深沢の家」建て方

「深沢の家」の建て方が始まりました。
DSC03989-1.JPG
流通材を組みあわせることで大スパンを可能にした住宅で、
最大の特徴がⅤ型の柱です。竣工がとても楽しみです。

ボジョレーヌーボーを飲みながら

ボジョレーヌーボー解禁から少し経ちますが・・・・
事務所内で解禁当日に買っておいたボジョレーヌーボーを飲みながら、
先月のメキシコ、アメリカ建築視察の報告会を行いました。
今年のボジョレーヌーボーは円高の影響もあり、価格は例年よりも安め。
ワイン通からすれば、所詮、ボジョレーヌーボーなのでしょうが、
この季節の風物詩のひとつになっていることは間違いないでしょう。
DSC04007.JPG
飲み比べたのは今年の最高金賞受賞のものと、話題の格安ペットボトル。
ボジョレーヌーボーはフレッシュそのものを飲むわけなので、
ペットボトルでも味はそれほど変わらないと予想。
ボトルは捨てってしまって名前がわかりませんが、
酒好きのスタッフ一同の評価によると、最高金賞受賞の左のものは値段相応においしく、
ペットボトル入りの右のものはちょっと甘めでまあ、こんなものかといったところでしたが、
真ん中のものは格安を感じさせないおいしさで、コストパフォーマンスは抜群。
つまりボジョレーヌーボーは、ものによってはペットボトルがお買得ということでしょうね。