• Archive

ガウディとミース再訪

バルセロナと言えば、やっぱりガウディ。
サグラダファミリア、グエル公園、カサミラなど、目ぼしいものは学生の時に見ているのですが、色々知識がついた今、見るとどう感じるか?ということで、再訪です。
オロトを真っ暗な早朝に出て、濃霧の中車で2時間半。バルセロナに到着。
IMG_8559-s.jpg
塔が林立した外観は今にも完成間近にも見えます。
今はアルハンブラ宮殿を抜いてスペインでもっとも来訪者が多く、入場規制されるほど。朝一の事前予約をしておいたので、開門と同時に教会中へ。
IMG_8577-s.jpg
誰もいないセンターへ直行。
30年前には全くなかった空間を体感。
IMG_8585-s.jpg
すっかり教会として完成していますね。
IMG_8588-s.jpg
ステンドグラスの綺麗な光が差し込んでいます。
IMG_5051-s.jpg
ちなみに、30年前に撮った写真はこんな感じです。
あんまり写真を撮っていないので全貌がわからないですが、
壁の奥に空が写っているように、この皮一枚と4×2本の8棟くらいしかなかったと思います。
教会らしき空間は全くなかったので、写真が残っていないのかも。
昔の「地球の歩き方」を引っ張りだして見ると、
完成まであと200年はかかる云々と書いてありました。
かつては手づくりの模型や、逆さ吊り実験によって構造計算をしていたのですが、
最近ではコンピューターによる構造解析で、
設計や模型の製作をスピードアップさせているとのこと。
そこまでは良いとして、構造が石を積む組積造から鉄筋コンクリート造に変更されたとのこと。
急速にスピードアップしたとは言え、ガウディが生きてたら、こんなことにはならないでしょうね。これって木造ではなく鉄筋コンクリート造のお城と同じですよね?
言われてみると確かに重みがないように思えてきました。。。。
完成は200年後、つまり2200年頃?と言われていましたが、ガウディの没後100年の2026年となり、生きている内に完成したものが見れるんですね。。。
嬉しいような残念のような、複雑な気分。
IMG_8604-s.jpg
今回は時間もないので、タワーにも登らず、、、
裏側の誰もいない地味な附属学校へ。
この建物は教会建設に携わる労働者や近隣の子どもたちのためにガウディが自費で建てたとか。
スペインの内戦で破壊され再建ですが、30年前はなかったような気がします。
今、僕らが考えているようなことを、
100年前にガウディはやっているのだから脱帽です。
IMG_8652-s.jpg
そして、1時間かけて郊外のコロニア・グエル地下聖堂へ。
IMG_8644-s.jpg
サグラダファミリアよりこちらの方が、
装飾が比較的抑え気味ななので、
現代の建築家には理解しやすく、人気が高いのかも?
構造が明快で、とても美しい空間です。
そして、市内に戻って、ミースの金字塔、バルセロナパビリオンを再訪。
IMG_8697-s.jpg
学生の頃、近代建築についての理解も浅く、この壁と柱の意味を知らずに、
水平方向に伸びやかな壁と屋根がこっこいい!とは思いましたが、、、
柱こそ大切であることを理解した上で、今、どう感じるか楽しみでしたが、、、
意外にも以前と同じくらいの感動です。
勿論、素晴らしいですが、写真のままですね。
やはり頭で理解することによる感動は、感覚的な感動ほどは大きなものにならないのか?
IMG_8682-s.jpg
Less is more.
柱が屋根を支え、壁が人を誘導し、空間を作っています。
IMG_8681-s.jpg
人が全く写っていませんが、実は人で一杯。昔は全く人がいなかったように思いますが、高価な石の壁を背景にポーズをとってポートレート写真を撮っている人が多かったような気がします。。。
そして、次に向かったのはグエル邸へ。
ガウディのパトロン、グエル氏の邸宅です。
IMG_8739-s.jpg
ガウディの初期の頃の作品ですが、後の作品と共通したものも多いです。
ただ、当時の工芸品の寄せ集め感もややあります。
ここからいらないものは削り取り、
大切なところは進化させていったんだと思います。
IMG_8773-s.jpg
竣工当時は石切場と揶揄されたカサミラ。
こちらは最晩年の作品です。
以前は装飾的に見えていたものが、今見るとそれほど装飾に見えないのはなぜなのか?
IMG_8800-s.jpg
一般の方には屋上が人気のようですが、
個人的には屋根裏のこの空間がもっともしびれます。
IMG_8809-s.jpg
その屋根裏の模型がこちら。
いま、作っても全く古くない、素晴らしい空間です。
足早にガウディとミースを一日で再訪しましたが、
改めて天才との差を再認識させられた感じで、完全にノックアウトです。
明日からまた精進しようと思います!

RCRの建築をめぐる

建築界のノーベル賞と言われるプリッツカー賞を昨年、受賞したRCR。
この受賞を期に一躍脚光を浴びて日本でもなかり有名になりましたが、
20年くらい前から小さな作品を作っていて、その頃からマークしていました。
個人的には、最近の大きなものより、
プリムティブな初期の小さな作品の方が好きなので、それらを見るためにバルセロナから車で2時間ほどのところにある小さな街オロトに向かいました。
IMG_8235-s.jpg
オロトに向かう途中小さな街リポルにLa Lira Theatre があります。
IMG_8272-s.jpg
橋とも建物とも言える作品で、広場を介して対岸の通りとつないでいます。
IMG_8253-s.jpg

朝ということもあってか、やや寂し感じはありますが、

人の流れを顕在化させつつ、街並みにスパイスを効かせています。
IMG_8247-s.jpg
錆びた鉄板、コールテン綱が、壁、屋根、床が隙間を開けて並べてあります。
IMG_8248-s.jpg

現代的なデザインですが、コールテン鋼が周りに馴染んでいますね。

IMG_8269-s.jpg
IMG_8262-s.jpg

このような隙間が、川、空、街、自然を強く感じさせる装置のような働きをしています。

オロトについてまず、les colsに行き、夕食の予約の確認。
誰もまだいないタイミングでしたので、昼間の写真を撮らせていただきました。
その後、最初に向かったのはParc Pedra Tosca 
IMG_8392-s.jpg
岩にただ、鉄板を並べただけですが、周りの木々の影が自然を感じさせます。
IMG_8407-s.jpg
自転車で通り抜けられるのですね。
IMG_8402-s.jpg
表情が刻々と変化していきます。
IMG_8393-s.jpg
そして、Estadi atletidmeTussols Basil へ。
IMG_8424-s.jpg
IMG_8421-s.jpg
そして、Pavello Tossolsへ。
IMG_8431-s.jpg
IMG_8435-s.jpg
日没ギリギリにFageda d’en Jordàに到着。
IMG_8442-s.jpg
IMG_8441-s.jpg
そして、Les Colsの近くのホテルへ。
ワインを飲みたいので、車を置いて歩いてLes Colsへ。

RCRの建築で食べる

オロトにRCRが設計したLes Cols。
ホテルとミシュランの星付きのレストランです。
ここの食事が素晴らしいという話を聞き、
レストランの予約がとれたことを確認して航空券を予約しました。
残念ながら、ホテルは客室が少ないこともあって、予約で一杯なので、そちらは断念。
駄目元で行ってお願いしようと・・・
IMG_8308-s.jpg
こちらの建物の一階がレストラン。
IMG_8274-s.jpg
外観から想像出来ないモダンなインテリア。
IMG_8304-s.jpg
個室もあります。
IMG_8291-s.jpg
外には、ニワトリが放たれています。
IMG_8364-s.jpg

こちらがエントランス。

床、壁、天井など、全てコールテン鋼。
IMG_8352-s.jpg

こちらは別棟の大テント。

結婚式などのパーティに使われているようです。
IMG_8354-s.jpg
手前は単にスチールパイプが垂れているだけ。
奥にいくと透明なビニールで屋根が張ってあり、外部のような内部空間。
IMG_8341-s.jpg
スチールパイプから半透明なビニールが吊られただけ。
IMG_8344-s.jpg

奥にいくほど外気の影響を受けない空間。

半透明なレイヤーが増えて行くと、見えなくなっていきます。
IMG_8510-s.jpg

夜になると、また違った様相です。

IMG_8515-s.jpg
スチールパイプに照明が組み込まれています。
IMG_8520-s.jpg
夜になるとレイヤー感が強調されますね。
IMG_8475-s.jpg

左がホテルで、右がレストラン。

IMG_8473-s.jpg
ホテルの客室の見学は昼夜、2回お願いしたけど、残念ながらNG。

エントランスだけ見せてもらいました。

IMG_8464-s.jpg
では、いよいよ食事の時間です。
メニューは95ユーロの二つのコースだけ。
s-IMG_5059.jpg
僕が選んだのはこちら。
IMG_8533-s.jpg
全部載せると大変なことになるので一例ですが、、、、
量は少なめですが、次々出てきます。
IMG_8528-s.jpg
厨房の中まで入れてくれて、話をしながらワインを飲むという演出も。
スタッフは若い人も多いですが、とても規律があり、キチンとしてます。
IMG_8535-s.jpg
IMG_8539-s.jpg
IMG_8541-s.jpg

かなり満腹になったところで、次はチーズとデザートですが・・・

チーズはパスです。
IMG_8548-s.jpg

デザートは別腹と言いますが(笑)、

IMG_8553-s.jpg
次々出てくるので、もうお腹が・・・・
IMG_8556-s.jpg
95ユーロでこれだけのサービスと食事ならかなりお得な感じですね。
もちろんお味も良く大満足で、帰り際にシェフと握手。
恐らく最初にお店を出たのは僕らなのですが、、、

8時にスタートして、店を出た時は日が変わっていました。

みんな元気ですね。。。

アルバイシンとフラメンコ

IMG_8125-s.jpg
アルハンブラからアルバイシンがよく見えるということは、
IMG_8158-s.jpg
アルバイシンからアルハンブラ宮殿がよく見えるということです。
IMG_8149-s.jpg
11世紀にイスラム教徒によって築かれたグラナダ最古の街並みが残る地区。
敵の侵入を防ぐ城郭都市として造られたため、道は迷路のように入り組んでいます。
IMG_8200-s.jpg
泊まったのはアルハンブラ宮殿を見上げるところに建つ小さなホテル。
パラードルから急遽こちらに変えたのですが、平民が王様を見上げる気持ちが共有できてよかったです(笑)。
IMG_8177-s.jpg
16世紀の建物を改装してホテルにしているようで、
そういったホテルがたくさん建ち並んでいます。
雨の時は中庭の上部に可動のテントを閉じているようです。
IMG_7887-s.jpg
アルハンブラ宮殿が見える部屋もありましたが、泊まったのはパティオに面した部屋。
グラナダらしいのかわかりませんが、、、とてもおしゃれなインテリア。
グラナダといえば、セビーリャと並んでフラメンコが盛んな街。
残念ながらセビーリャではフラメンコには行けませんでしたが・・・
フラメンコの起源に近いと言われているロス・タラントスに行きました。
IMG_7818-s.jpg
サクロモンテの洞窟住居を利用して中央のスペースがステージとなっていて、
狭い洞窟内で見るロマ族の踊りは迫力満点。
恐らく観光客目当てのタブラオとは思いますが、十分楽しめました。

二度目のアルハンブラ

グラナダと言えば、アルハンブラ宮殿。学生の時にポルトガルからマドリード、コルドバを経由してグラナダ、さらにコスタデルソルを経由して、船でモロッコに行きました。タンジェという港町からマラケシュまで行き、レンタカーでアトラス山脈を超えてサハラ砂漠へ。カスバ街道の点在したオアシスと砂漠の風景は、とても感動し、今でも鮮明に覚えています。
話が長くなってしまいましたが、前のアンダルシアはアフリカに行く途中で足早に通り過ぎてしまったので、、、
もう一度見たいというとで、2度目のアルハンブラ宮殿です。アルハンブラ宮殿そのものもですが、そこから見た白い街がとても印象に残っていて後でその街は世界遺産にもなっているアルバイシンであることを知りました。そこに行くのも今回の楽しみの一つでした。
IMG_7959-s.jpg
こちらが、アルハンブラのハイライト、ナスル宮殿のライオンの間。
写真には写っていませんが、行列で人が一杯。この写真を撮るのは一苦労でした。
IMG_7949-s.jpg

徹底的にデザインされたアルハンブラ。文句をつけるところがありません。

IMG_8049-s.jpg

高台にあるアルハンブラからは谷間の向こう側にアルバイシンの白い街が広がっています。

IMG_7926-s.jpg
小さな家でぎっしり山が覆い尽くされています。
IMG_8065-s.jpg

こちらは少し離れたヘネラリフェ。

IMG_8122-s.jpg
こちらはアルハンブラ内にあるパラドール。
以前、修道院だったようです。
一昔前はここの予約が取れないことで有名だったので、
予約がとれてラッキーと思っていましたが、、、
ある時満室になっていないことに気がつき、
色々調べてみると、かなり改装されているようだったので、
直前にホテルを変えました。
IMG_8098-s.jpg

宿泊客室しか入れないはずのパティオでしたが、、、

レストランを探しているうちにいつの間にか迷い込んでしまいました。
折角なので、パティオで一休み。
気持ちの良いパティオですが、綺麗にメンテしすぎているのか、
いまひとつ歴史の重みが伝わってきません。。。
IMG_8106-s.jpg
レストランでのんびり食事をする時間がないので、カフェで軽食。
イベリコ豚のサンドイッチ。遠くに見えるのはヘネラリフェ。
IMG_8128-s.jpg
アルハンブラの中で恐らく最も高いところにあるアルカサバに登ると、
雪が降り積もった山が見えました。
アフリカの近くだというのに、東京よりも秋の訪れが早い感じですね。

セテニルとロンダ

アンダルシアには白い街はたくさんありますが、
なぜここに?というおかしな街がいくつかあります。
一つは、岩の隙間にも家が建ち並ぶセテニル。
そして、もう一つは崖っぷちの街、ロンダ。
IMG_7700-s.jpg
カルモナから対向車も全く来ない真っ直ぐの道をひたすら平原を駆け抜けること2時間。
小さな小山をいくつか超えたところにセテニルがあります。
IMG_7730-s.jpg
ポルトガルに丸みを帯びた大きな岩に巻きつくように家が建つモンサントという集落がありましたが、それとはまた違った建ち方ですね。
IMG_7734-s.jpg
車も通るなんとも不思議な光景です。
IMG_7725-s.jpg
他にも、こんなところや・・・
IMG_7739-s.jpg
こんなところや・・・
IMG_7721-s.jpg
こんなところにもたくさん建ち並んでいます。
IMG_7703-s.jpg
家の中はこんな感じです。お茶を飲んで一休み。
IMG_7743-s.jpg
こちらはロンダ。橋の横に建つのはパラドール。
ロンダのパラドールもカルモナ同様、人気が高くどちらに泊まるか悩みましたが、外観こそクラシカルですが、中はかなり現代的に改装がされていて、カルモナに泊まって正解でした。
IMG_7752-s.jpg
下から見るとこんな感じです。。。
すでに雨が降り出していましたが、この後土砂降りに。
ここから車で土砂降りの中、1時間かけ山を越えてコスタデルソルへ。
天気が良ければアフリカ大陸も見えるかと思っていましたが、
雨で地中海すら見えず、ひたすら運転して、
グラナダについた時にはすっかり夜になってしまっていました。。。。

カルモナのパラドール

セビリアに立ち寄る予定でしたが、到着が5時間も遅れたので、カルモナへ直行。セビリアの東、ひまわり畑が有名なカルモナですが、、、何もない平原に小高い丘が突如現れ、その上にカルモナの街が広がっています。そして、パラドールはそのエッジにあ建っています。
パラドールはポルトガルのポサーダと同様、
歴史的建造物の保存維持が目的とした国営ホテルです。
IMG_7664-s.jpg
全ての客室から抜群の眺望です。
14世紀中頃、キリスト教文化にイスラム文化を融合させた建築様式ムデハルのセビリアの王宮、アルカーサルをつくったペドロ1世が建てたイスラムの居城。二度の大きな地震で廃墟になっていましたが、当時の資料を基に復元し、今はホテルとして利用されています。
ここが宮殿だった昔、天正少年遣欧使節団も滞在したとか。
IMG_7635-s.jpg
木格子がつくりだす影がイスラムの雰囲気を醸し出す。
ロビー、レストランなど、どこからも平原が見え、眺望が素晴らしい。
IMG_7543-s.jpg
数あるパラードルの中でも、最も美しいと言われているパティオ。

イスラムの影響を強く受けた列柱とモザイクタイルが良いです。

IMG_7559-s.jpg
左にパティオ、奥の右側にレセプション。
IMG_7553-s.jpg

 

エキゾチックなインテリアでお酒が飲めるラウンジ。
IMG_7599-s.jpg
部屋からの眺めも抜群です。
IMG_7618-s.jpg
夕食と朝食はこちらのレストランで。
IMG_7648-s.jpg
ずっと座っていたくなるテラス。
IMG_7643-s.jpg
眼下にプール。見渡す限り大平原が続いています。
IMG_7677-s.jpg

フライパンの上にいるような真夏、このプールに入るとさぞ気持ちがいいでしょう。

パラドールは国営なのでホスピタリティはそこそこですが、決して悪いわけではなく、むしろちょうど良いくらい。建物は一流。良い体験ができました。

ビルバオの建築

IMG_7207-s.jpg
バスクで現代建築を一つあげるなら、
勿論、フランク・ゲーリーのグッゲンハイム美術館。
IMG_7140-s.jpg
やや今更感があるですが、行ったことがないので、、、
それほど期待せずに行きましたが、流石、フランク・ゲーリー侮れし。
外観も予想以上のインパクトがありましたし、
内部も変化に富んだ素晴らしい空間でした。
IMG_7199-s.jpg
タイトスケジュールで、時間もないので、建築だけと思いつつ、
リャードセラの作品がこれだけ並ぶと、
ついつい見てしまい、、、気がつくとかなりのタイムオーバー。
IMG_7171-s.jpg
ゲーリーの曲面とセラの曲面が呼応して、素晴らしいハーモニーを奏でていました。
この美術館が寂れたビルバオの街に新たな息吹を与えたのは間違いなく、
この成功に続くように世界中で街おこしの美術館ブームがきましたが、
建築デザインが持つ力を改めて再認識しました。
IMG_7311-s.jpg

グッゲンハイム以外は土砂降りの雨の中、川沿いをお散歩して、

カラトラバのスビスリ橋を見たくらいで、次の目的地へ。
IMG_7390-s.jpg

ビルバオから北へ車で30分、ゲチョという街にあるビスカヤ橋。

街を歩いていると突如、巨大な橋が現れます。
IMG_7369-s.jpg
このビカヤ橋はかなり昔に世界遺産に認定された運搬橋で、
今もまだ使われているとても貴重な遺産です。
IMG_7359-s.jpg
ワイヤーから吊るされたゴンドラが対岸に人と車を運びます。
IMG_7378-s.jpg
車はここで待機。
IMG_7351-s.jpg
橋上部は今は対岸に渡れませんが、登ることはできました。
見晴らしが良いのですが、海から吹き付ける風で立っているのが精一杯。
IMG_7335-s.jpg
下を覗くと、、、ゴンドラに乗った車が移動しています。
車の両脇の白いところに人が乗ります。
IMG_7502-s.jpg
そして、セビリアに移動するために、カラトラバの設計のビルバオ空港。
小さな空港だからこそできる空港のデザインですね。
本来、この空港をのんびり見る時間もなかったはずですが、
まさかのオーバーブッキング!空いている便は明日までないとのことで、
格安航空券ということもあってか対応は極めてあっさりしていて、
自分たちで空港内で他の航空会社を回る羽目に・・・
本来はビルバオからセビリアへの格安の直行便でしたが、
7倍の料金を払ってイベリア航空のマドリッドを経由、
5時間遅れでセビリアに到着することになりました。
予約していたフラメンコはキャンセルし、セビリア観光はなしとなりました。
IMG_4828-s.jpg
リチャード・ロジャースが設計した空港も見学したと思えばまあいいかな?

バスクの風景を味わう

仕事の切れ目に運良く大学の授業が休講となり、
事務所を開けるなら、今でしょ!ということで急遽スペインへ。
スペインには学生の時に行ったことがありますが、
RCRの建物やビルバオのグッゲンハイムなどは今回が初めて。
バスク、アンダルシア、カタロニアを飛行機とレンタカーで駆け抜けました。
タイトなスケージュールにさらに拍車をかけるまさかのオーバーブッキング、
晴れている(はずの?)海岸のコスタデルソルは豪雨だったりと、
想定外のこともありましたが、、、濃密な1週間となりました。
IMG_7245-s.jpg
昼仕事をして、夜羽田を発ち、パリを経由して朝ビルバオに到着。
そして、ビルバオから車で北東に1時くらいところにあるベルメオへ。
海に浮かぶ教会、サン・ファン・デ・カステルガッツェ 。
左奥の海上は豪雨で雷が鳴り響いています。。。
IMG_7267-s.jpg
バスクはこの時期、雨が多いらしく、訪れた日も北からの風が吹き付け、
雨が降ったり、止んだりのとても怪しげな天候でした。
早く行って帰らないと大変。と駆け上がり、、、、、
IMG_7276-s.jpg
大慌てで駆け下りましたが、駐車場に着く前に土砂降り。
車に乗った瞬間、大きなヒョウに変わり、、間一髪。
海も大荒れで、サスペンスドラマの舞台になりそうな様相です(笑)。
IMG_7417-s.jpg
そして、こちらはビスケー湾の真珠と言われるサンセバスチャン。
バスク語でドノスティア。ビルバオから車で1時間半ほどです。
IMG_7444-s.jpg
ケーブルカー(フニクラ)で、モンテ・イゲルドに登りました。
特に名建築があるというわけではありませんが、
ここから湾を眺めた風景が有名。でも、本当の目的はバル(笑)。
人口に対するミシュランの星の数が世界一と言われていて、
レストランやたくさんのバルがひしめく美食の街として有名です。
レストランでのんびり食事をするほど余裕がないので
バル巡りをすることにしました。昼も夜もです(笑)。
IMG_4754-s.jpg
サンセバスチャンのバルの人気店の一つ、Gandarias。
こんな店がひしめき合っています。
IMG_4778-s.jpg
こちらはAtari Gastroteka。サンセバスチャンでは、他に数件、
ビルバオでも、ピンチョモルーノ(羊肉の炭焼き)で有名なCafé Iruñaや、
Rio-Oja Restaurantなどに行きました。。。
IMG_4746-s.jpg
バスクでお酒と言えば、やっぱりチャコリ。微発泡性の白ワインです。
IMG_4760-s.jpg

そして、またチャコリです(笑)。

上から注ぐこの様を見たくてどこの店でもチャコリを頼んだのですが、
こんな感じに高いところから注いでくれるところは意外と少なかったです。
たまたまなのか?よくわかりませんが・・・
IMG_4743-s.jpg

基本的には、こんな感じに自分でとるスタイル。

IMG_4727-s.jpg

こちらのアンチョビのようなものは、温めてくれて、、、、美味しい!

IMG_4766-s.jpg
こんな感じで、いただきます。
長居は無用とのことなので、店を変えてこれを数セット。
かなりお腹も一杯になり、ほろ酔い気分!