
浅間下の柑橘楼 の1年検査に行ってきました。
竣工時に一度まるはだかに剪定にされていた木々が1年経って青々と茂り、街並みの一角を瑞々しく彩っていました。


検査後にはお茶をいただきました。瓦屋根の日本家屋をモダンにつくり替えたダイニングで、インドの伝統クロスに和のテーブルウェアが設えられ、とても豊かなひとときを過ごすことができました。
N.Kawamura
浅間下の柑橘楼 の1年検査に行ってきました。
竣工時に一度まるはだかに剪定にされていた木々が1年経って青々と茂り、街並みの一角を瑞々しく彩っていました。
検査後にはお茶をいただきました。瓦屋根の日本家屋をモダンにつくり替えたダイニングで、インドの伝統クロスに和のテーブルウェアが設えられ、とても豊かなひとときを過ごすことができました。
N.Kawamura
「富士山麓の家」の中間検査に行ってきました。今回、施主のご希望で、免振ダンパーを追加採用しています。建物の木軸部分にバランスよく配置して、揺れを抑制するというものです。
構造設計の大賀先生が構造をくまなくチェック。
富士山の裾野の始まりに建つ「富士山麓の家」。富士山を眺めるためのスペースを持つこの家の柱は、全て富士山の桧でできています。
気を引き締めて進めて行きます。
M.Ohtoshi
これまでたくさんの地鎮祭に出席してきましたが、初めて女性の神主でした。