• Archive

全員の出席が許されない全体講評会

日大生産工学部建築学科2年生の全体講評会。各班から優秀者を2名づつ選出して、学生全員の前で発表、その後先生方が講評するというものですが、、、緊急事態宣言も全て解除していますが、残念ながら100人を超える学生が一同に集まるのはNGとのこと。発表者以外は班ごとのに決められた教室でZoomにて参加です。発表する学生もZoomという最悪の状態ではないだけでも、まだ良いですね。
IMG_1141.JPG
こちらは森班の元村君の講評風景。
IMG_1145.JPG
元村君のこの作品は、頑張った甲斐あって学生票、先生票共にトップでした。おめでとうございます。前期は全く評価されなかったようですが、これを機に設計が楽しいと感じてもらえると嬉しいです。今後の活躍に期待してます!

鎌倉浄明寺の家がギャラリーに

IMG_1146.JPG
鎌倉浄明寺の家の建主様から1階を骨董品のギャラリーにされたとのご連絡をいただき、早速伺ってきました。
IMG_1148.JPG
元々、美術品や骨董品をたくさん飾られていたので、以前と大きくは変わった印象はないのですが、最初からギャラリーだったかのようにさらに密度の高い素敵な展示空間が出来上がっていました。ギャラリーの名前はQuadrivium Ostium。ラテン語で「十字路の入り口」という意味だそうです。詳しくはコチラ
IMG_1149.JPG
お祝いでお贈りした花はエントランスに飾ってくださいました。お花屋さん直々に来ていただき、生けていただきました。素敵です!

「御殿山の家」祝!竣工

IMG_20211113123224.jpg
「御殿山の家」が竣工しました。御殿山の閑静な住宅街に建つ、一住戸250m2ほどの賃貸住宅です。
IMG_1157.JPG
2階は広々としたリビングの隣にキッチンとダイニング、その先に庭に面してマスターベットルームがあります。
IMG_1158.JPG
キッチンの奥はルーフバルコニーに続く階段。上部からの光が奥行き感を作ります。
IMG_1159.JPG
1階はしっとりとした和の空間。手前は板の間、その先に和室の続き間。
IMG_1160.JPG
賃貸住宅の場合は不特定多数を意識したデザイン、そしてフレキシブルな空間を設計しなければいけないので、いつもとはまた違った難しさと面白さがあります。

MDS本のための再撮影

s-IMG_8038.jpg
以前、出版したMDSの本「暮らしの空間デザイン手帖」の改訂版を作成中です。この分野の本として記録的な売り上げだったのですが、5年も経つとさすがに売り上げが下がり始めているとのことで、コロナ禍の「今、日本に家を建てるということ」も意識した改訂版を出して欲しいと依頼を受け、新作15作品を追加して、内容も大幅に改定することになりました。その本の中で職住近接のことについても触れようと思っているので、成城の家の書斎とネイルサロンをそのような視点で再撮影させていただきました。
11月末出版予定なので、お盆休み返上で執筆です。。。

仕事始め

IMG_7084-s.jpg
あけましておめでとうございます。
新年の最初、まずはスタッフと一緒に初詣。
本年もどうぞよろしくお願いします!

年末年始のお休み

MDSの年末年始のお休みは12月28日(土)~1月6日(月)。
7日(火)から平常業務とさせていただきます。
本年は大変お世話になりました。
来年もどうぞよろしくお願いします!

照明の調整@松濤の庭

IMG_6568-s.jpg
松濤プロジェクトの庭がようやく完成。造園は大まかには設計図をもとに進められますが、現場で樹木を見ながら色々なものが変更となり、、、それに伴って照明など諸々も当然、変更となります。
IMG_3651-s.jpg
基本的には家の中から見えることを前提としたライティングを考えているのですが、回遊式庭園でもあるので歩いている時に眩しくないようにもしなければいけません。
IMG_3692-s.jpg
今回も照明はシリウス。戸恒さんの指示のもと、スタッフの井上さんが白梅の巨木を照らすスポットライトをセッティング。戸恒さんと造園設計の戸田さんと同時にお会いするのは、ロシアのプロジェクト以来なので6、7年ぶり。ということで、お仕事の後は忘年会へ。

「大岡山の家」施主検査

大岡山の家の竣工検査に行ってきました。周囲が建て込んだ、隣地二辺との高低差の大きい旗竿敷地に建つジグザクの平面プランの住宅です。南の庭の他に、隣地の古い擁壁の補強のために盛土した奥の庭、竿の部分のアプローチを彩る前庭、この3つの庭に開く平面構成としています。
IMG_6847-s.jpg
突き当たりはダイニング、右は奥の庭、左奥はキッチン。

IMG_6856-s.jpg

南の庭に面した1階は水回り。2階リビングから1階奥のエントランスホールへ、この時期は太陽光が差し込みます。

IMG_6777-s.jpg

左奥が奥の庭。右側は旗竿敷地の竿の部分、前庭です。道路からは前庭越しに建物が顔を覗かせ、奥の庭まで見通せるようになっています。庭と街との距離感を多様に計画しています。

IMG_6810-s.jpg

あとは照明の調整をして引き渡しです。

「鎌倉浄明寺の家」久しぶりの訪問

久しぶりに鎌倉浄明寺に行ってきました。
_49A9537.jpg
大屋根の軒先は低く抑えられ、2階の床は軒先側にいくほど天井が迫り、あえて立つことができるのは中央付近のみとなるようにして、
_49A0148.jpg
その中央に背丈を超える大きい家具を置き、方形屋根の架かる四辺それぞれは、山と谷、集落、そして空が眺められる恵まれた環境で、それに呼応するように軒先をめくり上げ、景色の違う4つの間をつくりだしています。

_49A9875.jpg

めくり残した軒先四隅は、床を切り欠いて1階からの吹抜けとし、上下階を繋いでいます。そこは猫の楽園です。猫たちもお気に召して頂けているようなので、ホッとしました(笑)

_49A9835.jpg

夫婦2人と猫2匹が、それぞれ思い思いに過ごし共存できる居場所があちらこちらに、、、

_49A0526.jpg

2階と全く雰囲気の違う1階。猫のための出入口もきちんと用意されています(笑)。こだわり抜いた家具と小物、素晴らしい住まい方に脱帽です。

「松濤の家2」大谷石

IMG_3254-s.jpg
いよいよ石工事が始まりました。こちらは、駐車場と勝手口を仕切る壁。もともとこちらのお宅の擁壁で使われていたものを再利用しています。安全性を考慮して、スチールのレールに引っ掛けるように取り付ける乾式工法でセットしていますが、、、、
IMG_3275-s.jpg
完成すると、このように組積造のように見えるようにしています。再利用ならではの風格が出ていますね。大谷石はここ以外に、ダイニングの大壁面やエントランスなどでも使っています。

「成城の家」祝!竣工

「成城の家」が竣工しました!
s-IMG_6499a.jpg
ダークなトーンで抑えたリビングから南側の窓を見るとこんな感じ。
s-IMG_6501a.jpg
そして、南側の窓辺からリビングを見るとこんな感じです。
s-IMG_6506a.jpg
北側の窓の先には公園が広がっています。
詳しくは、またの機会に!

「等々力の家」久しぶりの訪問

IMG_1456-s.jpg
某建築賞の現地審査のため、久しぶりに等々力の家に行ってきました。エントランス前は緑が生い茂って、とても良い雰囲気になっていました。こちらの住宅のように、MDSのクライアントはセンスの良い方が多く、引き渡し後、時の経過と共にどんどん雰囲気が良くなっていくので、伺うのがいつも楽しみです。

「大岡山の家」祝!上棟

IMG_1583-s.jpg
「大岡山の家」が上棟しました。
IMG_1577-s.jpg
上棟おめでとうございます!
IMG_1578-s.jpg
旗竿敷地に建つ「大岡山の家」。旗竿の竿のところは未来永劫、建物が立たないところ。そこを庭と捉えて計画されているのですが、さらに道路の向こう側の大きな木までを生かしたプランニング。手前味噌ですが、なかなか良い住宅になりそうです。

アンティークガラス選び

s-IMG_6283.jpg
アンティークガラスを選びにクライアントと一緒に行ってきました。
「松濤の家2」のフォーマルリビングとファミリーリビングを仕切る扉は、
こちらで選んだ色々なガラスを組み合わせて作ります。
008 w470.jpg
こちらは以前、MDSが設計した西原の家のアンティークガラスの玄関扉。
ほとんどが輸入ガラスですが、お値段はピンキリです。
写真の扉はシャープなスチール製ですが、今回は木製の枠で巨大。
きっと美しい扉になるはず。とても楽しみです。

「松濤の家2」ガラス工事

IMG_0809-s.jpg
「松濤の家2」の現場は順調に進んでいます。
この日はガラスをサッシを取り付けしていました。
二人で運べる大きさなので、それほど大きくないのですが大変そう。
IMG_0816-s.jpg
ガラスに貼り付けているのはコチラ。暑い中、お疲れ様です!

「鎌倉浄明寺の家」施主検査

「鎌倉浄明寺の家」の検査に行ってきました。
s-IMG_6212-i.jpg
方形屋根の架かる四辺それぞれは、山と谷、集落そして空が眺められる恵まれた環境で、それに呼応するように軒先をめくり上げ、景色の違う4つの間をつくりました。めくり残した軒先四隅、床を切り欠いて土間からの吹抜けとし、上下階を繋いでいます。
s-IMG_6162-i.jpg
こちらは猫の出入り口(笑)。夫婦2人と猫2匹がそれぞれ思い思いに過ごし共存できる場がひっそりと佇んでいます。

現場のハシゴ

大学に週2で教えに行っていると、
必然的に現場をハシゴすることになってしまいます。
IMG_0651-s.jpg
こちらは「松濤の家2」の現場定例。
大きな梅の木を眺めながらの打ち合わせ。
とっても贅沢!爽やかな風が流れています。。。
IMG_0668-s.jpg
こちらは「松濤の茶室」の現場。ヒノキの丸太がずらりと並べています。
倉庫保管中に歪みが生じているので、全ての丸太の微調整が必要です。
風雨に晒された外側を一見磨き丸太に見えるのですが、よく見ると錆丸太。
ということで、痛んだ手前の一本は錆丸太を新調してます。
IMG_0670-s.jpg
手前が新調した檜の錆丸太。
形が違う一本一本の丸太を調整するのですからかなり大変ですね。
そして、次は「高円寺の家」の現場へ。
IMG_0696-s.jpg
3階建ての鉄筋コンクリート造。
コンクリートの打設、ようやく全て終わりました。
IMG_0687-s.jpg
外壁の仕上がりのチェックです。補修する箇所を確認しているところ。
IMG_0682-s.jpg
スラブの支保工はまだ残っていますが、来週全て取り外せます。
綺麗な光が入っていますね。なかなか良さそう。
IMG_0697-s.jpg
こちらは、コンクリートのコタタキ仕上げの見本です。
真ん中にすることにしました。

春の外房

新しいプロジェクトの現地調査のため外房に行ってきました。
帰りに九十九里浜の海を見に行きたいと思っていたのですが、
話が盛り上がって帰りの電車はギリギリ。海は残念ながら次回までお預け。
IMG_0635-s.jpg
ということで写真は車窓からの田園風景。
田植えを終えたばかりの水田は清々しい春の風を感じさせてくれますね。