「成瀬の家」工事監理に行ってきました。

天井も張られて空間がわかるようになってきました。
大屋根の勾配天井が多様な空間をつくりだしています。
3月中旬頃にオープンハウスを行う予定です。
投稿者: mds
「東山の家」祝!上棟
「東山の家」が上棟しました!

クライアントのご厚意で、ダイニングとなるところで上棟式。
有難うございました!
韓国の雑誌「INTERIORS」に「八ヶ岳の山荘」が掲載されました。
韓国の雑誌「INTERIORS」に、
MDSが設計監理した「八ヶ岳の山荘」が掲載されました。

最近、韓国からの掲載依頼が多いですが、
韓国はやはり景気が良いからなんでしょうね。

ハングル語なので、何が書かれているのか全くわかりません・・・
フィールド・トリップ
スタッフと一緒に伊豆に行ってきました。

まず、「東山旧岸邸」を見学。
現代数寄屋の巨匠、吉田五十八が設計した元首相岸信介の邸宅です。

そして、岸邸のすぐ近くの「とらや工房」でお茶。

昼食後、伊豆韮山の「江川邸」を見学。
この建物はおよそ850年前の1160年代に建てられた国の重要文化財ですが、
幕末から明治維新にかけては韮山塾としての顔を持ち、
佐久間象山、井上馨、大山巖など層々たるメンバーが出入りしてたそうです。
大屋根の豪壮な架構が圧巻です。
やはり、時を超えて現存する建物にはオーラがあります。

その後いくつか立ち寄り、
最後は内藤廣氏の設計した「倫理研究所 富士高原研修所」へ。

こちらは大ホール。木の架構が美しいですね。
スタッフが企画したフィールド・トリップでした。
「仙川の家」工事監理
「仙川の家」の工事監理に行ってきました。

2階の子供の勉強スペースになるところ。
このハイサイドからR天井をなめた光が、北側の1階リビングにまで届きます。
これから左官と塗装の工事に入ります。
台湾の雑誌「THE BIG ISSUE」に「たまらん坂の家」掲載
台湾の雑誌「THE BIG ISSUE」の最新号に、
MDSが設計監理した「たまらん坂の家」掲載されました。

「ポジャギの家」「my HOME+」最新号の表紙に!
MDSが設計監理した「ポジャギの家」が、
「my HOME+」最新号に掲載されました。

「ポジャギの家」が表紙です!
是非、書店でご覧になって下さい。
「白金の家」祝!上棟
「白金の家」上棟しました!

いよいよラストスパートです。
白銀のニセコ
SIRIUSの戸恒さんに誘われ、北海道のニセコに行ってきました。
戸恒家はスノボですが、僕らはスキー。
久しぶりの本格的なスキーです。
僕は学生時代はずっとインストラクターをやっていたので、
それなりに自信があったのですが・・・
滑り方がやや旧式になっている感じです。。。
僕の同世代にはスキーに自信のある方が多いと思いますが、
しばらくやってない方、お子さんと緩斜面ばかりを滑っている方、
滑り方が変わっているのをご存知ですか?
要注意ですよ(汗)。
SAJの検定種目からウェーデルンは削除されています。。。。
古い滑り方と言っても、基本は同じような気がします。
カービングスキーでも全く問題なくどこでも滑れるんですけどね。

ニセコは言うまでもなく、世界トップクラスのパウダースノー。
それを求めて外国人がたくさんきています。
日本人が3割くらいのような印象で、外国人は欧米人が多く、
残りは中国人と韓国人でしょうか。。。
東京よりも北海道の山奥の方がインターナショナルですね。

宿泊はアンヌプリのデレンデ目の前のノーザンリゾート・アンヌプリ。
こじんまりした感じの良いホテルです。

客室、バー、ライブラリースペースなど、くつろげる空間でした。
来年は富良野かな。。。
「素住/SUSU 」最新号でMDSが紹介されました。

「素住/SUSU 」最新号でMDSが紹介されました。
書店でご覧になって下さい。
>暮らしの空間デザイン手帖/改訂版
>暮らしの空間デザイン手帖
>日本建築師才懂の思考&設計/台湾