ベトナムで設計活動をしている日本人建築家の作品も見学させてもらいました。

こちらはボチョンギアのパートナーだった時に西澤俊理さんが担当した住宅。
元々は2世帯住宅として設計したのですが、
諸事情で地下1階が西澤さんの事務所で、3階より上が西澤さんのご自宅。

地下のアトリエで、西澤さんに丁寧なレクチャーをしていただきました。

細長い地下空間で、室内はとても暗く(暑い日差しを遮っている?)、
突き当たりの僅かな光が壁を照らしているのがドラマチック。

ファサード側の日よけの室内側はこんな感じ。
年中暑いホーチミンでは基本的に日差しをカットするのが鉄則なんですね。

屋上の日よけはこのような感じ。
雑誌などで見ていた竣工時とは違ったジャングルですね。

内外が連続した開放的な内部空間。
日本では網戸を必ずしますが、ベトナムでは気にする人としない人と半々らしい。
現代の日本人はあまりにも虫が家に入ることを気にしすぎるばかりに、
デザインの可能性を狭めてしまっているかもしれませんね。

どこを切り取っても絵になる素晴らしい住宅でした。

その後、西澤さんが設計したレストラン4PSで、一緒にお食事。
オーナーも日本人のピザ屋さん。
大人気のお店で、最近、2店舗目が開店したとのこと。

床をぶち抜いて、その代わりに他を補強。

西澤さんは、東大出身の安藤忠雄事務所出身なのですが、
多彩の素材の使い方や色気のあるディテールなど、
ちょっとそれらを感じさせない作風です。
空間もお味も最高でした!あと、西澤さんと篠崎さんとの会話もですね。
そして、ベトナムで活動をしているもう1人の建築家佐貫大輔さん。
佐貫さんは以前、セミナーでお呼びしたことがありますが、
今回はツアーでは時間的に組み込めなかった佐貫氏設計のアパートには、
フリーの時間に少人数で拝見させていただきました。

間口が狭く奥に細長い敷地に建つ3階建ての集合住宅です。

特徴的なファサードは実は既製品だそうです。
水平方向にランダムなコンクリートのラインがアクセントとなっていますが、
それはこの素焼きのブロックを施工する際の基準にもなっています。
このブロックが日差しを遮りつつ、涼しい風を通します。

細長い敷地の途中に中庭のあるいわゆる立体町家ですね。

佐貫さんは理科大の小嶋研究室に所属中、ハノイモデルを担当していたのですが、
その経験も生かされているのでしょう。

所々に風の通り道もデザインされていて、とても良い風が流れています。

住んでいる住人にお願いしてくれて、室内にもいれていただきました。
丁寧にご説明いただき、そして、ホーチミンの夜もご案内いただき有難うございます。
ベトナムで活躍しているギアさん、佐貫さん、西澤さん。
今回の企画の中心人物の塚田さん、そしてそのつながりで篠崎先生。
彼らは以前からどことなく繋がりある知り合いのような同世代で、
そんなそれぞれが、それぞれの場所で頑張っていることを確認し合い、
今まで以上に頑張ろうと思えたように思います。
本当に濃密な毎日で、とても3日間とは思えない充実したものになりました。
ご協力して下さった方々に、感謝、感謝です。