久しぶりの秋田出張。
一日は「秋田の家」の撮影で、予備日の一日で男鹿半島に行ってきました。

行きの飛行機から見た雲海に浮かぶ富士山。

秋田は晴れ。
左に見えるのが男鹿半島で、秋田市内は右側です。

秋田と言えばなまはげ。なまはげと言えば男鹿半島ですが、
その男鹿半島にある赤神神社五社堂に行ってきました。
神秘的な(やや不気味な?)雰囲気な時にいった方が良さそうでしたが、
残念ながら(?)清々しい秋晴れの昼過ぎ。。。
歴史上はそれほど重要な神社ではないかもしれませんが、
5つお社が並ぶ様は、やはり不思議な印象を受けました。
雪の重みを考慮して軒先に柱が落ちていたり、風化して白くなった木など、
特徴的なところが多々ありますね。
その後、干拓地として有名な八郎潟に立ち寄ってみました。

限りになくフラットな大規模な水田が続きます。

運河は干拓地らしい一直線。

道路も真っ直ぐ。
中学校(?)で習った八郎潟。通り過ぎただけですが、それなりに楽しめました。