裁判と演技@建築家協会 から mds 2015年3月4日 2022年4月30日 Note ロス疑惑、薬剤エイズ事件等の弁護士として有名な弘中惇一郎氏。 建築家協会で講演が拝聴できるということで、行ってきました。 司会は横河健さん。お二方は幼なじみだとのこと。。。 「裁判と演技」という興味深い講演のタイトルでしたが、 内容も予想以上にとても深いものでした。 裁判における「演技」は大切ですが、勿論、やりすぎはよくない。 実はそれは裁判に限った話ではないように思います。 とても考えさせられる内容ですね。 Continue reading
「京都迎賓館」中村光男氏の講演@JIA建築セミナー から mds 2015年3月3日 2022年4月30日 Note JIA建築セミナーもいよいよ今年度最後の講演。 「京都迎賓館」の設計者の中村光男氏にお越し頂きました。 今回もいつものように僕が司会をしましたが、 日建設計の最高顧問ということもあって、やや緊張しました。。。。 現代日本のおもてなし空間の最高峰と言えば「京都迎賓館」。 一見すると至高の芸術品であるような佇まいでありながら、 テロ対策といった防犯にかなり気を配っているなど、 普段は聞けないような話をいろいろお聞きすることができました。 どうもありがとうございました。
KINZAN 錦山窯@代官山ヒルサイドギャラリー から mds 2015年2月23日 2015年2月23日 Note 錦山窯の展覧会が代官山ヒルサイドギャラリーで行われていると、 ご案内をいただきましたので伺ってきました。 以前、石川県からのご招待で伝統工芸の方々と交流する機会を頂き、 その時に工房を拝見させて頂きました。 錦山窯三代の吉田美統氏は重要無形文化財「釉裏金彩」の保持者とのこと。 石川でお会いしてご案内状を頂いた四代の吉田幸央氏に、 詳しくご案内して頂きました。どうも有難うございました。
小川三夫棟梁の講演@建築家協会 から mds 2015年2月20日 2015年2月20日 Note 西岡常一棟梁の唯一の内弟子として知られる宮大工の小川三夫氏。 法輪寺三重塔、薬師寺金堂、西塔の再建で副棟梁を努め、 現代の名工として高名な小川棟梁のお話が拝聴できるということで、 建築家協会に行ってきました。 一見、同じように見える塔の屋根の大きさ。 実はわずかに出たり入ったりして、すべて違っているそうです。 いろいろな興味深い宮大工の技についてのお話の他に、 なかなか聞けない興味深いお話が拝聴できました。
「家づくり大賞」の審査員 から mds 2015年2月11日 2015年2月11日 Note 家づくり大賞の審査会に行ってきました。 美術評論家の柏木博氏や建築家の山下保博氏など、 僕も含めた9名で大賞を決めました。 大賞とは別に一人の審査員が部門賞を選ぶのですが、 僕が担当した快適部門賞は最も応募が多く、選出に苦労しました。 悩んだあげく、快適部門賞に川口通正氏の「迷迭香」を選びましたが、 僕が超ベテラン建築家の川口氏に賞を授与するのはやや妙な感じですね。。。 審査会の後は、お酒を飲みながら建築談義。とても楽しい一日でした。
「匠たちの名旅館」稲葉なおと氏@建築家協会 から mds 2015年2月3日 2015年2月3日 Note 僕が実行委員を勤めるJIA建築セミナーで「匠たちの名旅館」の著者、 稲葉なおと氏にレクチャーをしていただきました。 稲葉氏は今は作家であり、カメラマンでもありますが、 東工大建築学科篠原研究室出身の一級建築士でもある多彩な方。 世界中の名ホテル、日本の名旅館を泊まりながら写真を撮り、 それを雑誌や本で紹介するといったとても羨ましいお仕事。 設計をしながら、僕もそんなこともしたいと思う今日この頃です。。。 俵屋旅館を設計した吉村順三、佳水園を設計した村野藤吾、 そして二人の建築設計界の巨匠と肩を並べる平田雅哉という名棟梁。 稲葉氏によると、名旅館にはこの3人が関係しているとのこと。 「日本のおもてなし」について興味深いお話がたくさん拝聴できました。 どうも有難うございました。 資料としても非常に役立つオススメの1冊です!
「西谷の家」AICA優秀賞をいただきました。 から mds 2015年1月27日 2015年1月27日 Note MDSが設計した西谷の家で、AICAの優秀賞をいただき、 授賞式に行ってきました。 審査員長は青木淳さん。どうも有難うございました!
「王子木材工業本社ビル」「内装木質化ハンドブック」に掲載 から mds 2015年1月15日 2015年1月15日 Note MDSの設計した王子木材本社ビルが、 木材・合板博物館が企画・発行、team Timberizeが監修した 「内装木質化ハンドブック」という本に掲載されました。 10年以上前に竣工した王子木材本社ビルは、 MDSの処女作であり、数々の賞を受賞したデビュー作。 表紙真ん中上にも王子木材工業本社ビル。 用途別に木を内装に使用した事例が掲載されていて、 内装制限チェック表が後ろについています。 事務所の事例としてとりあげられている、 右側「王子木材本社ビル」と左側、日建設計の「木材会館」は どちらも新木場駅前の広場に面して建っています。