神楽坂の家の工事監理に行ってきました。

2階の壁のコンクリート型枠を外しました。
イメージ通りのラフな仕上がり。あと、もう一層です。
しごと
「西谷の家」の工事監理にに行ってきました。
工事もいよいよ終盤。仕上げ工事です。
左官のサンプルを現場でつくってもらいました。
今月末に竣工です。
「石神井台の家」2階床の配筋検査に行ってきました。
2階リビングからの風景です。
23区内とは思えない、キャベツ畑が広がっています。
「富津岬の別荘」の2階床の配筋検査に行ってきました。
この現場に行く日は、なぜかいつも雨です。。。。。
通常の住宅よりも階高が高く、住宅らしくない(?)佇まい。
この上にもう一層が建ち上がります。
ここは日差しを避けるためのベランダとなります。
ここは2階、リビングとなるところです。
夏の竣工が待ち遠しいです。
「神楽坂の家」の2階床・梁配筋検査に行ってきました。
この建物の特徴のひとつのR壁のコンクリート型枠です。
早くコンクリートの仕上がりが見たいです。
「神楽坂の家」の現場に行ってきました。
コンクリート型枠の原寸サンプルのチェックに行ってきました。
今回もちょっと特殊な型枠をつくってみました。
詳しくは、出来た時のお楽しみに!
「富津岬の別荘」の配筋検査に行ってきました。
あいにくの雨でしたが、雪でないだけラッキーです。
メージャーで丁寧に計っていきます。。。。
若干の手直しはありましたが大きな問題はなく、配筋検査終了。
帰りに近くのお店で富津名物の穴子を食べて・・・
地図上では富津岬は遠く感じますが、
事務所のある青山からはアクアラインを使えば、
1時間半で行けてしまうので近いものですね。