• Archive

「石神井台の家」祝!竣工

キャベツ畑に隣接した「石神井台の家」が竣工しました。
s004.jpg
キャベツが立派です!
農作業の合間に畑を眺めながら一休みできるベンチがあります。
010.jpg
見て下さい!この美しいキャベツ畑の風景を!
畑と左側奥に見える大木の林に向かって建物を配置しています。
015.jpg
ダイニングキッチンとリビングは壁でゆるやかに区切られています。
021.jpg
夜になると壁や天井を美しく照らします。
照明計画は今回もシリウスの戸恒さん。
s020.jpg
リビングの壁の向こう側は子供部屋。
s024.jpg
杉板型コンクリートの壁沿いに階段があります。
s026.jpg
1階書斎から見る階段。
s023.jpg
エントランからもキャベツ畑が一望できます。
s009.jpg
夜になると建物の構成が浮かび上がります。
007.jpg
豊かな畑の風景を最大限取り込んだ住宅です。
クライアントも大満足のようでなによりです。

「西谷の家」久しぶりの訪問

今春竣工した「西谷の家」に行ってきました。
西谷の家 002.jpg
飛び石のようなコンクリートのアプローチを抜けると・・・
西谷の家 003.jpg
裏庭まで土間で繋がっています。
西谷の家 007.jpg

土間から一段上がったところがダイニング。

もう一段上がるとリビング、
その先には川に面したテラスが続いています。
西谷の家 005.jpg

キッチンはコンクリートで出来ています。

左上の小さな小窓はバスコート。
西谷の家 004.jpg
センスの良い小物があちらこちらに飾られています。
西谷の家 008.jpg
古い扉を再利用した中2階のロフトの入り口。
西谷の家 001.jpg
扉を開けると・・・・
西谷の家 009.jpg
昼寝をしたり、勉強したりできるスペースになっていて、
1階のLDKに繋がっています。
西谷の家 010.jpg
床を微妙な高さで積層させた内部空間であることを、

テクスチャーの違う左官材を積層させた外観が連想させます。

建て主の小物のセンスが抜群に良く、
家の善し悪しの半分はそれで決まると痛感させられました。
自画自賛になりますが、とても良い家です(笑)。

秋田出張、いよいよ着工!

秋田の住宅がいよいよ着工です。
東北の建設費の高騰は東京よりも深刻で、工事費が全くあわず、
一時はストップかと思っていましたが、
ようやく工事契約することができました。
sDSC04310.jpg
飛行機から見える風景はすっかり秋。
秋田こまちがいい色になっていますね。
sDSC04296.jpg
打合せが長引き、縄張り確認は日が沈んでからとなってしまいました。
大きな公園に面した敷地に建つ、木造の住宅です。
その後、工務店の方と秋田の美味しいお酒の食事をいただきながら、
楽しいひと時を過ごすことができました。
秋田出張は何かと楽しみです(笑)。

「東玉川の家」久しぶりの訪問

住宅が密集する敷地に建つ都市型住宅です。
s001.jpg
敷地に対して建物が少し振った配置になっていて、
敷地境界に沿ってにぐるりと絶妙な高さの塀を巡らしています。
s003.jpg
エントランスは建物と塀の隙間を半層上がったところにあります。
s004.jpg
白い塀に向かって大きな開口が設けられていますので、
室内のプライバシーを確保しながらも自然光が降り注ぎます。
s006.jpg
久しぶりの訪問でしたが、特に不具合もなく、
ご満足されているご様子でなによりでした。

「弦巻の家」祝!地鎮祭

「弦巻の家」の地鎮祭に行ってきました。
sDSC02486.jpg
猛暑で、みんな日陰に入っての地鎮祭。
夏冬の二つのリビング、大階段沿いの図書スペース、
風の流れを考慮した平面、断面構成などなど、工夫満載の都市住宅。
来年の3月竣工の予定です。

全体講評会@東京理科大学

理科大前期最後の授業に行ってきました。
連日、講評会+飲み会でちょっと大変(笑)。
ゲスト講師として、東京大学の加藤道夫先生、理科大の岩岡先生、
ノルウェーから一時帰国したヨシダミレイさんに来て頂きました。
sDSC03299.jpg
まず、コルビジェ研究の第一人者の加藤先生に、
コルビジェの絵画と建築との関係についての講演をしていただき、
その話の延長線上にある(?)今回の設計課題の講評会という授業の流れ。
sDSC03303.jpg
各班4名、24作品の優秀作品の講評後、
いつものように各先生が3票持ちで投票して順位を決めました。
今回の課題は表参道に建つ図書館で、
山名先生がフランス留学時の課題をアレンジしたもの。
30m角の2階建て、高さ、スパンも決められた中で、
プランを描かずに、透視図のみを描きながら、
壁、吹き抜け、トップライトなどの操作で、
いかに魅力的な空間をつくるか?というもの。
2年生の第二課題にしては縛りがきつく難しいと思われたものでしたが、
24の優秀作品はかなりバリエーションに富んだものになっていました。
山名先生同様、フランスに留学されていた岩岡先生にとっては、
この課題にはやはりなじみがあるようでしたが、僕には新鮮なものでした。
sDSC03304.jpg
こちらは、僕が担当した班の小浦君の作品。一票差で惜しくも2等。
両側に吹き抜けをとり、ひとつはスリット状のトップライト、
そしてもうひとつは池越しに街と連続させたスリット状の地窓。
2階に屋上庭園をつくりながらも回遊できるとても魅力的な構成。
美術館的なつくりであるとの批評もあったものの力作だと思います。
今後がとても楽しみです。
講評会の後は、加藤先生と夜遅くまでお酒を飲みながら、建築談義。。。
とても楽しい一日でした。

全体講評会@日本大学

日本大学の設計製図の前期最後の授業に行ってきました。
sDSC03292a.jpg
各班2、3名の優秀作品を選んで全体講評会。
こちらは、僕が担当した班の藤澤くんの発表の様子。
力作でしたがややつめが甘く、惜しくも3等。
授業の後は、いつものように学生と楽しい飲み会へ。
では、学生諸君、有意義な夏休みを過ごして下さい!

MDSの講演会@新宿・パークタワー

新宿・パークタワーにてレクチャーしてきました。
sDSC03289a.jpg
一般の方向けの講演会でしたので、
設計のプロセス、住まわれ方などをメインに、
分かり易い言葉で話をするように努めました。
講演会で話をするのは、こちらとしても勉強になります。