• Archive

「荻窪の家」現場監理の帰り道

「荻窪の家」の現場監理の帰りに、
南阿佐ヶ谷駅のすぐそばの「スター餃子」という店に行きました。
その店はどうやら有名なお店のようでしたが、
なぜか阿佐ヶ谷においしい餃子屋さんがたくさんあるようです。
P8270416.jpg
手前が「厚かわ餃子」で、奥が「スター餃子」。
他にも数種類の餃子がありましたが、この二つがオススメ。

夏野菜のパスタ

少し前、パスタをつくることにはまったことがあります。
数冊の料理本を買って、それぞれのレシピで、
毎日、朝昼晩とパスタをつくっては食べ比べるといった感じでした。
久しぶりにつくったパスタは、
3色のパプリカとズッキーニの入った夏野菜のパスタ。
DSCF0059.JPG
シンプルだけど、色どりが美しく、なかなかおいしい。

サバイバルな光景

夏休みのある日、
モーレツなアピールを目の当たりにしました。
DSCF0002.JPG
こっち!こっち! 親鳥が餌を運んでくる影、見えますか?
DSCF0003.JPG
親鳥が去ると、何事もなかったかのように身を寄せ合う小鳥たち(苦笑)

mahika mano (Hammook cafe + gallaly)

友人と一緒に吉祥寺でお茶をしました。
ハンモックのショールームを兼ねたカフェ、マヒカマノ
店内には椅子の代わりにハンモックがぶら下がっていて、
その心地よさを体感することができます。
とても不思議な光景です↓
DSCF0003.JPG
みんな思い思いにゆ~らゆら。

玉川上水の緑

「小平の家」の現場に行く途中に、玉川上水沿いを歩きます。
深い緑が強い日差しを遮り、すこしばかり涼しい感じがします。
R1267501-1.JPG
橋から見下ろすと、大きな木々の下に水が流れているのが見えます。
R1267502-1.JPG
その両脇の小道はどこまでも、どこまでも続いています。

「サレルノ」に行ってきました!

今年から東京理科大学で教鞭をとっていますが、
その途中駅「流山おおたかの森」にある「サレルノ」、
というイタリアンレストランに、先日久しぶりに行ってきました。
数年前に内装設計で携わったお店です。
R1266449.JPG
こちらは前菜。
R1266452.JPG
こちらは湘南のシラスとカラスミのパスタ。
ピザかパスタを選んで、コーヒー付きで1280円とリーズナブル。
5p01[1].jpg
こちらは外観。空席が目立つこの写真は、竣工写真。
昼のランチ時は満席でした。写真を取り損ねたので・・・(笑)。

絵画館の前に・・・

絵画館DSCF0035.JPG
いちょう並木を通り抜けた先の絵画館の前に
巨大かつ真っ赤な物体が・・・
絵画館DSCF0034.JPG
さかな・・・かな?
絵画館DSCF0039.JPG
あ、浮いた!
絵画館DSCF0040.JPG
どどぉ~ん~~~
まるで大きな水風船が地面に叩きつけられたような
鈍い地響きをたてて落ちてしまいました。
風船が歪な形をしてるので、膨らますのが大変そう。
気になりましたが、時間がかかりそうだったのでやむなく立ち去り。
どうなったかな?

八ヶ岳の鯉のぼり

ちょっと日が経ってしまいましたが・・・
DSCF0060.JPG
色とりどりの鯉たち。奥にいくほど大きな鯉になってます。
山の中でいっぱい泳いでいました。
大きい鯉ほど、そう簡単には泳いでくれませんが・・・

赤プリの夜桜

グランドプリンスホテル赤坂、通称「赤プリ」。
ここの桜は毎年見事です。
外濠の水面に映る二重の夜桜には、立ち止まらずにはいられません。
(撮影を試みましたが失敗。以前のブログをご参照下さい・・・)
赤プリ桜DSCF0017.JPG
外濠に面した桜並木の内側。都会の喧騒の中、別世界が広がります
赤プリ桜DSCF0023.JPG
桜の足元のきれいに刈り込まれたツツジも満開。ふわふわ絨毯のよう
ここはその昔、紀伊和歌山藩徳川家の屋敷があったところだそうです。