サンクトペテルブルの街で最も素晴らしいと思ったのが「跳ね橋」。
街の中心を流れる「ネヴァ川」は、
ロシアの大動脈とも言える大きな川。
大きな船を通すために大きな橋をかけるのではなく、
跳ね橋が街の風景を分断させることなく連続させ、
水面に近い街並みが美しい景観をつくり出しています。
この写真驚きますよね。
街並みの隙間から道路の向こう側に突如現れる壁!
街灯がついたまま橋が跳ね上がっているのが驚きです。
大きなタンカーが通っているのが見えるでしょうか?
深夜の数時間、街の中心部の橋が跳ね上がり、
それを待っていた大型船が次々と通過して行きます。
事前に橋が上がるタイムスケジュールが決まっていて、
日によってその時間は異なるようです。
夜2時頃ですが、川沿いは人でいっぱいです。
サンクトペテルブルグの夜は長いです。
カテゴリー: Work
しごと
サンクトペテルブルグ視察/運河めぐり
クライアントのボートに乗って、
サンクトペテルブルグの運河めぐりをさせて頂きました。
まずは打合せも兼ねた夕食を船着場のレストランで済ませて•••
クライアントのボートへ。
この位のボートが小さな運河もめぐれるので良いのだとか。
出発したのは夜の10時頃。
空はまだまだ明るく、日本の夏の夕方の感じですね。
運河沿いに高級住宅地がひろがっています。
クライアント自ら操縦。カッコいい!
ストレス解消に一人で乗ったりもするそうです。
運河からは車が見えず美しい!
道路レベルは路上駐車が都市景観上深刻です。
運河の街なので色々な橋がかかっています。
バレエやオペラの名門、マリインスキー劇場。左は建設中の新館。
片持ちのブリッジで右側の既存劇場と繋げるようです。
ロシア的な教会「血の上の救世主教会」です。
運河からの眺めは格別です。
日本の建築家はほとんどロシアでは仕事をしていませんが、
建設中のこのスタジアムは今は亡き黒川紀章の設計です。
美しい街のシルエット。深夜0時頃の白夜の空に感動!
時速100kmで急いで戻ります。
しかっりしがみついていないと飛ばされそう。。。
船着場に戻ったのは夜の1時頃。
白夜で時間の感覚が狂ってしまいます。
時計を見ると急に眠気が襲って来ました。
サンクトペテルブル視察/敷地見学
サンクトペテルブルグから帰国して、
あっという間に1ヶ月が経ってしまいましたが、
少しだけこちらのブログでご紹介します。
先月、サンクトペテルブルグに行った主な目的のひとつが敷地見学。
1日では廻れないので3日間でまわりました。
ブログ掲載の許可を得た唯一のプロジェクト。
フィンランド湾に面した木々に囲まれた素晴らしい敷地。
ここには個人邸とスパを建てる予定です。
個人邸と言っても、日本のそれとはスケールが違い、
ホテルや企業の保養所のような規模の計画です。
日本とは全く異なる気候風土や文化、そして広大な敷地で、
どのようなものが出来るか今からとても楽しみです。
東京理科大学の授業@「ポジャギの家」
MDSが設計監理した「ポジャギの家」の某建築賞の現地審査がありました。
あいにく(ちょうど?)大学の授業と重なってしまったため、
建て主のご厚意で学生を呼ぶことにしました。
僕の班のほぼ全員の16名が来たので、家の中は超満員。
学生にとって建築家が設計した住宅を見学する機会があまりないので、
とても勉強になったのではないでしょうか?
東京建築士会主催 「住宅建築賞 入賞作品展」
東京建築士会主催「住宅建築賞 入賞作品展」のオープニングに行ってきました。
この住宅建築賞は若手の登竜門の名誉ある賞のひとつと一般的に言われています。
今年の応募は101点。2次審査に残った入賞5作品の模型が展示。
MDSが設計監理に携わった「深沢の家」も展示されいます。
日本橋駅のDICカラースクエアの1階に展示されています。
こちらがMDSが設計監理に携わった「深沢の家」。
今回の展示用に1/20の模型をつくりました。
大きな模型はやはり雰囲気がよくわかります。
7月2日~7月16日の間、日本橋のDICカラースクエアで展示されていますので、
お近くにお越しの際は是非、お立ち寄り下さい。
詳細はこちらをご覧下さい。
サンクトペテルブルグへ・・・
サンクトペテルブルグへ、施主打合せと現地調査に行ってきました。
フィンランド航空に乗って、ヘルシンキ経由でサンクトペテルブルグへ。
成田とヘルシンキの最短距離になるのか、利尻島を通過しました。
飛行機から見る富士山も良いですが、海に浮かぶ利尻富士も美しい。。。
サンクトペテルブルグは、北のヴェニスと言われている美しい運河の街。
詳しくは、また後日。
「八ヶ岳の山荘」竣工検査
「八ヶ岳の山荘」の竣工検査に行ってきました。
若干、施工途中の部分もありましたが、
クライアントもご満足のご様子で一安心。
2階寝室は照明を取り付けたら完成です。
建主様のご厚意により、
3月11日(日)内覧会をさせて頂く運びとなりました。
詳細は近日中にこちらのブログにアップします。
「仙台坂の家」竣工検査
梁と柱の扱い方が特徴的な住宅「仙台坂の家」がようやく竣工します。
密集した住宅地の道路の反対側にもかかわらず、
予想通り綺麗な光が差し込んでいます。
この住宅は工事が遅れたため、オープンハウスができなかったのが残念。
来月竣工する3件の住宅のどこかでオープンハウスを行う予定です。
ご希望の方は info@mds-arch.com までご連絡下さい。
「岡崎の家」祝!上棟
「岡崎の家」が上棟しました。
梁の架け方に特徴がありますが、
この住宅の最大のウリはそこではありません。内緒です(笑)。
竣工をお楽しみにしていて下さい。
祝、上棟!
「八ヶ岳の山荘」 内装工事
「八ヶ岳の山荘」の工事監理に行ってきました。
大工工事も一段落。
内部空間の全貌も見えてきました。気持ちの良い空間ができそうです。
いよいよ竣工まであと1カ月です。