• Archive

「新建築住宅特集」に「鎌倉浄明寺の家」掲載

ブログ用2004JT001.jpg
「新建築 住宅特集」にMDSが設計した「鎌倉浄明寺の家」が掲載されました。
ブログ用2004JT002.jpg
今回は「土間と縁側」の特集のとのこと。
ブログ2004JT_004.jpg
鎌倉浄明寺の家は屋根と2階の開口部が特徴的ですが、
1階の土間にもフォーカスされた誌面構成になっています。
詳しくは、ぜひお手にとってご覧ください。

日本建築学会「作品選集」に「等々力の家」掲載

s-ブログ 20 選集01.jpg
本年度の日本建築学会「作品選集」にMDSが設計した等々力の家が選ばれました。エリアごとに現地審査も含む審査が何度も行われ、その結果を全国にあげてまた別の審査員が審査して、ようやく掲載作品が決まりまります。学会ということで学術的な評価軸も大切となりますし、多くの審査員の判断で決まるという意味で、一般的な専門誌とは違った意味での狭き門です。
s-ブログ 20 選集02.jpg
ここ数年、住宅は審査対象作品も多く激戦。最終に残ったのは久しぶり。今年も誰もが知っているような作品たちも選外になってしまっているようです。。。

I'm home. 流、写真の撮り方「東山の家」

ブログ20 IM 105 002.jpg
今月のI’m home.では写真の撮り方が記事になっています。
I’m home. の誌面いつも美しいですが、
その写真は全てナカサ&パートナーズが撮ったものです。
ブログ20 IM 105 003.jpg
MDSが設計した東山の家の写真も記事になっています。
この写真は「グラフィック(2D)として考える」ということがポイントだとか。「中央の壁に正面にカメラを構え、壁の側面を写さず平面的に見えるように撮影したもの。立体的要素を少し減らすことで、右手のリビングと左手の吹き抜けの階段室といった二つの空間をより際立たせた。」とのこと。
この他にも興味深いことが色々載っています。
写真に興味のある方は、是非、読んでみると良いのではないでしょうか。

卒業設計講評会@日本大学

先週に続き、本日は日本大学生産工学部の卒業設計講評会に行ってきました。任期が切れて一度退任したので、日大は久しぶり。以前は中村好文さん、木下庸子さん、谷内田さんといった僕より上の世代のスター建築家がたくさんいたのですが、ほとんどが若い世代の講師に代替わりしています。

IMG_7262-s.jpg

まず模型と図面だけの審査を行い、票が多かった12人が2次審査に進みました。
IMG_7272-s.jpg
こちらは一等、中里くんの作品。1次審査の時からイチオシでした。府中刑務所の壁を街に溶け込ませて、周辺を活性化させる提案。街に対しての提案は良いのですが、刑務所の内部は全く提案がないのが、少し物足りない気がしました。
IMG_7268-s.jpg
こちらは樋口くんの作品。諏訪大社の御柱の祭りのクライマックス、木落しの山の対岸の敷地に建てる博物館のですが、建ち方を含めなかなか魅力的な提案と思いました。1次審査の時から2番目?に押し続けましたが、全体で4位。
IMG_7273-s.jpg
講評会の後は学生を交えて懇親会がありました。この学年は僕は教えていないのですが、つぎつぎと学生が講評の続きを聞きにきて、とても積極的。これから楽しみです。頑張ってください。

「ジンカンパニー本社ビル」雑誌「cal」に掲載

10年ほど前に竣工したジンカンパニー本社ビル。オーナーから久しぶりに連絡あり、隣の敷地を購入したので新しい建物を建てたいとのこと。まだ駆け出しの頃のクライアントからの設計の再依頼。感無量です。
CAL1.jpg
先日、取材があったので、、、と掲載された雑誌をいただきました。
CAL2.jpg
オフィス上部のオーナー宅が掲載されています。
CAL3.jpg
元々はアパレルのブランドを経営されているのですが、今は高級ペット用品を扱うお店もやっているそうで、こちらがそのページ。行動力が素晴らしい!見習わなければいけませんね。久しぶりにお会いして元気をいただきました。

松濤の梅

200210_010.jpg
本宅のテラスから、庭の茶室を見下ろす。
200210_011.jpg
この庭の象徴、梅の大木と茶室。
200210_013.jpg
200210_012.jpg
200210_006.jpg
右奥の茶室の手前、本宅の一角が待合となります。
200210_007.jpg
200210_009.jpg
待合と茶室。待合(本宅)の奥にも現代的な造りの茶会もできる和室を設えました。
200210_008.jpg
200210_014.jpg
200210_015.jpg
200210_016.jpg
エントランスから和室ごしに、庭の梅の木を見通す。
200210_018.jpg
モダンなエントランス空間の残月床。仕切りの建て替えや設えによって和室にも茶室にもなります。
200210_020.jpg
200210_022.jpg
200210_021.jpg
200210_023.jpg
200210_029.jpg