年末モードでちょっとゆっくりランチをしようということで、
久しぶりにウェストパークカフェへ行ってきました。
代々木上原を流れる時間はとてもゆっくりで、
ついついのんびりしてしまいます。
ランチはボリュームたっぷりで、毎度お持ち帰りしてしまいます。
ランチに付いているシーザーサラダがとてもおいしく、
目の前で粒こしょうを挽いてくれるパフォーマンスが
おもしろかったのに、普通のサラダに変わっていました。
メインディッシュのサンドイッチ。
盛り付けも変わってしまって残念。前はバスケットに入ってました。
イルミネーション
新宿南口は毎年『サザンライツ』という
イルミネーションでにぎやかに彩られます。
そのひとつに「エンジェルプロムナード」という名の
イルミネーションがあって、いつもとてもきれいです。
エンジェルプロムナード。(ピンボケ・・・)
さすがに一人で通り抜けるのはためらいます。でもやっぱり通り抜けてしまう・・・
オマケで東京ミッドタウンのイルミネーションも。
『海の上に浮かぶ月』といったところでしょうか?
商空間アワード2007
内装設計に携わった「トラットリア サレルノ」が
日経アーキテクチュア主催の『商空間アワード2007』にノミネートされました。
海(水の波紋)をイメージしたパターンを硬いガラス面と
柔らかい布それぞれに施し重ねることで、
ちょっと不思議な奥行き感のあるファサードが生まれました。
野老朝雄さんのグラフィックデザイン
「トラットリア サレルノ」の本拠地である鎌倉には、眺めの素晴らしいレストランがあります。
江ノ島をはじめ、180度湘南の海が眼下に広がります。
レストランまでのアプローチも素敵です。
建もの探訪
「あざみ野の家」がテレビ朝日の「建もの探訪」で放送されました。
設計当初は周辺を含め開発したばかりのまっさらな敷地に・・・
こんな家を計画し
こんな感じに建ちました。
HPに写真をアップしていますので、そちらもご覧下さい。
アメリカ西海岸7 デヤング美術館
ヘルツォーク&ド・ムーロン設計のサンフランシスコ市内にあるデヤング美術館。
www.deyoungmuseum.org/
アメリカ西海岸6 オークランド美術館
ケビン・ローチ設計のオークランド美術館。
やや昔の美術館ではあるが、市役所の前庭となるように、
美術館全体を緑に覆うというシンプルなコンセプトである。
ある意味でいつまでも古くならない名作である。
アメリカ西海岸5 ドミナスワイナリー
ヘルツォーク&ド・ムーロン設計のドミナスワイナリー。
事前に見学希望のメールを出していたが断られた。
知らない振りをして少しでも近づこうと思っていたが、
頑丈なフェンスで近づくことすらできなかった。
アメリカでの強行突破は、銃で撃たれそうなのでおとなしくその場を去った。
アメリカ西海岸3 シーランチ
マリン郡庁舎から数時間北上し、海岸まで山を越える。
久しぶりの左車線の運転で、山道はかなり厳しい。
海岸線に出てから、いつまで経っても目的地に着かない。
実は地図を持っていなかったので、これほど遠いとは思わなかった。
すばらしい海岸線だが、シーランチで夕日が沈むのが夢だったので、
慣れない左車線、しかもくねくねの道を猛スピードで飛ばした。
おかげで今日一日ですっかり運転には慣れてしまった。
なんとか日没前に到着。
レストランで日没の瞬間を見る。
アメリカ西海岸2 マリン郡庁舎
12日、日本からサンフランシスコ空港に到着。
空港でレンタカーを借りて、市内を抜けて北上する。
快晴であまり情緒的に見えないゴールデン・ゲート・ブリッジを通り過ぎて、
しばらくするとマリン郡に入った。
そこにフランク・ロイド・ライトの設計したマリン郡庁舎がある。
フリーウェイから降りてすぐなので、ほとんど迷わず行けた。
そこの食堂で、昼ごはんを食べた。
アメリカ西海岸1
7月12日~23日の12日間、アメリカ西海岸に旅行に行ってきました。
僕の最初の海外旅行はアメリカでしたが、
それ以来、アメリカには一度も行ったことがありません。
建築をほとんど知らない大学2年生の時から約20年ぶりということもあり、
今回の建築視察では今、話題の建築だけでなく、やや昔の名作を見ることにしました。
訪れた都市は、サンフランシスコ、ロサンゼルス、シアトル。
それぞれの都市でレンタカーを借り、そこから車で周辺の街を見て廻りました。
時系列順ではなく、気ままに少しづつ書こうと思います。