• Archive

「神楽坂の家」祝!竣工

建築家が設計した住宅が密集するエリアに、
MDS設計の「神楽坂の家」が竣工しました。
神楽坂の家 002.jpg
天空率を駆使して道路斜線をクリアした合理的な外観。
庭やテラスを取り込みながら壁をグルグルと三段重ねて、
細長い敷地を隅から隅まで使い切っています。
神楽坂の家 001.jpg
1階は少しだけセットバックして、
2階がキャンティレバーで跳ね出しています。
角が丸くなっているのは、天空率の関係もありますが、
使い勝手や広さ感を出す等、いろいろな理由があります。
2階のコンクリートはオリジナルな型枠でつくったもの。
神楽坂の家 003.jpg
こちらがエントランス。
神楽坂の家 004.jpg
玄関から振り返ったところ。
神楽坂の家 005.jpg
大好きな本が飾れる本棚がインテリアのポイント。
神楽坂の家 006.jpg
東側隣家の緑を横スリット窓から取り入れつつ、
南側の囲われたテラスからも採光を取り入れます。
神楽坂の家 007.jpg
リビングと連続したテラス。
神楽坂の家 008.jpg
リビングからダイニング越しにキッチンを見たところ。
神楽坂の家 012.jpg
ダイニングから階段越しに本棚。
美しく飾られた本棚は絵になりますね。
クライアントも大変ご満足のご様子。
我々としてもとても嬉しいです。

「弦巻の家」祝!上棟

「弦巻の家」が上棟しました。
P1000909.jpg
袋小路の道路の突き当たりが、リビングに連続したバルコニー。
そこから家のセンターにある大階段を抜けて1階へ、
風と光を取り入れるようになっています。
来年3月竣工が楽しみです。

「石神井台の家」祝!竣工

キャベツ畑に隣接した「石神井台の家」が竣工しました。
s004.jpg
キャベツが立派です!
農作業の合間に畑を眺めながら一休みできるベンチがあります。
010.jpg
見て下さい!この美しいキャベツ畑の風景を!
畑と左側奥に見える大木の林に向かって建物を配置しています。
015.jpg
ダイニングキッチンとリビングは壁でゆるやかに区切られています。
021.jpg
夜になると壁や天井を美しく照らします。
照明計画は今回もシリウスの戸恒さん。
s020.jpg
リビングの壁の向こう側は子供部屋。
s024.jpg
杉板型コンクリートの壁沿いに階段があります。
s026.jpg
1階書斎から見る階段。
s023.jpg
エントランからもキャベツ畑が一望できます。
s009.jpg
夜になると建物の構成が浮かび上がります。
007.jpg
豊かな畑の風景を最大限取り込んだ住宅です。
クライアントも大満足のようでなによりです。

ドイツの出版社「Townhouse Design」に掲載

ドイツのBRAUNから出版された「Townhouse Design」に、
MDSが設計した「白金の家」が掲載されました。
14 Townhouse Design001 .jpg
世界中の都市型住宅が掲載されたハードカバーの立派な本です。
ブログ用@14 Townhouse  003.jpg
とてもコンパクトで特徴的な外観の「白金の家」は、
やはり、海外ではとても人気が高いようです。
ブログ用@14 Townhouse  004.jpg
先日、知り合いの方からMDSの設計したものが掲載されているので、
この本を購入したとうれしい連絡を頂きました。
アマゾンや日本の書店でも購入できるようです。

「西谷の家」久しぶりの訪問

今春竣工した「西谷の家」に行ってきました。
西谷の家 002.jpg
飛び石のようなコンクリートのアプローチを抜けると・・・
西谷の家 003.jpg
裏庭まで土間で繋がっています。
西谷の家 007.jpg

土間から一段上がったところがダイニング。

もう一段上がるとリビング、
その先には川に面したテラスが続いています。
西谷の家 005.jpg

キッチンはコンクリートで出来ています。

左上の小さな小窓はバスコート。
西谷の家 004.jpg
センスの良い小物があちらこちらに飾られています。
西谷の家 008.jpg
古い扉を再利用した中2階のロフトの入り口。
西谷の家 001.jpg
扉を開けると・・・・
西谷の家 009.jpg
昼寝をしたり、勉強したりできるスペースになっていて、
1階のLDKに繋がっています。
西谷の家 010.jpg
床を微妙な高さで積層させた内部空間であることを、

テクスチャーの違う左官材を積層させた外観が連想させます。

建て主の小物のセンスが抜群に良く、
家の善し悪しの半分はそれで決まると痛感させられました。
自画自賛になりますが、とても良い家です(笑)。

秋田出張、いよいよ着工!

秋田の住宅がいよいよ着工です。
東北の建設費の高騰は東京よりも深刻で、工事費が全くあわず、
一時はストップかと思っていましたが、
ようやく工事契約することができました。
sDSC04310.jpg
飛行機から見える風景はすっかり秋。
秋田こまちがいい色になっていますね。
sDSC04296.jpg
打合せが長引き、縄張り確認は日が沈んでからとなってしまいました。
大きな公園に面した敷地に建つ、木造の住宅です。
その後、工務店の方と秋田の美味しいお酒の食事をいただきながら、
楽しいひと時を過ごすことができました。
秋田出張は何かと楽しみです(笑)。

「東玉川の家」久しぶりの訪問

住宅が密集する敷地に建つ都市型住宅です。
s001.jpg
敷地に対して建物が少し振った配置になっていて、
敷地境界に沿ってにぐるりと絶妙な高さの塀を巡らしています。
s003.jpg
エントランスは建物と塀の隙間を半層上がったところにあります。
s004.jpg
白い塀に向かって大きな開口が設けられていますので、
室内のプライバシーを確保しながらも自然光が降り注ぎます。
s006.jpg
久しぶりの訪問でしたが、特に不具合もなく、
ご満足されているご様子でなによりでした。

「ELLE DECOR」東山の家が掲載されました

ELLE DECOR10月号にMDSが設計した住宅が掲載されました。
895D9F5C-9BBF-470C-BF5A-4D498B19A733.jpg
「都市で自然と暮らすヒント」という特集の中で、
東山の家が紹介されています。
F1543944-D379-4076-8DCA-ED57592ECF5C.jpg
木や石のもつ素材感が都市の暮らしに自然の居心地を感じさせると、
左官の壁の外観とインテリアが紹介されています。
FF8CB986-2667-453D-841E-4ED05ECFD639.jpg
是非、書店でお手にとってご覧になって下さい。