• Archive

アヴィニヨンから水道橋へ

ローザンヌからアヴィニヨン、かなりの距離ですが、
なんとか明るいうちにたどり着きました。。。
アヴィニョンの旧市街は街全体が世界遺産になっているようなところなので、
そんな街に溶け込んだ路地沿いの小さなアパートメントホテルに泊まることに。
IMG_1793-s.jpg
1600年代の建物を改装したAutour du Petit Paradis。
宿のオーナーさんは、日本人にもっと来て欲しいとのこと。
僕の紹介だと安くしてくれるそうで、
泊まりたい方は直接メールで連絡欲しいそうです。。。
IMG_1812-s.jpg
泊まったのはパティオ(ほぼ専用の庭)から入るメゾネットの部屋で、
キッチンも付いた南仏らしいインテリア。
こういうところは長期間泊まる人が多いのでしょうね。
IMG_1815-s.jpg
ダイニングテーブルもちゃんとついてます(料理する余裕はありませんが・・・)。
階段であがった上が、ベッドルーム。
ほぼ寝るだけということで安い部屋を予約していましたが、
アップグレードしてくれたようです。。。どうも有難うございます。
IMG_1785-s.jpg
共用部も南仏の香りがします。
IMG_1762-s.jpg
ほんの少し中心部から外れているので、周りはとても静か。
夕食は路地を少し歩いて、宿のオーナーから教えてもらった地元の人が集うお店へ。
IMG_1764-s.jpg
前菜。
IMG_1765-s.jpg
主菜。
IMG_1766-s.jpg
デザート。
とても美味しく、お腹一杯。大満足!
IMG_1840-s.jpg
朝は近くの市場へ、パンと総菜を買い出しに。
散歩してしていて、全く飽きない美しい街並です。
IMG_1875-s.jpg
そして、アルルへ行く途中、ポン・デュ・ガールへ。
ローマ時代につくられたニームまで水を運ぶ水道橋です。
こんなものが2000年くらい前にあったのですから驚きますね。
その頃日本では・・・と思うと、ローマ帝国の凄さを思い知らされます。
ちなみに、手前のオリーブは樹齢1000年とのこと。
日本で見るオリーブとは全く違ったものに見えますね。。。

雨のレマン湖

パリから南仏に行くのに、ざわざわローザンヌを経由(迂回?)したのは、
SANAAのロレックス・ラーニングセンターに行きたかったからです。
IMG_1592-s.jpg
立衛さんの軽井沢の千住博美術館と少し似た要素もあるので、
なんとなくは想像はできてはいたものの、
やはり実際にその場に身をおかなければわからない空間でした。
IMG_1645-s.jpg
二枚の板を歪ませるという操作だけで、
基本的には大きなワンルーム空間を分節し、動線計画を解いているとは脱帽です。
IMG_1632-s.jpg
実際に体感して、様々な使い方ができる広がりのある地形のような床、
そして、それがきちんと使えるところまでつくっていることに感服しました。
僕が言うのも恐縮ですが、やはり素晴らしいです。
IMG_1713-s.jpg
ラーニングセンターから、ローザンヌの中心部を通り過ぎ、
レマン湖を見下ろす傾斜にラボー地区の葡萄畑を抜けてコルビジェの「母の家」へ。
あいにくの雨で、レマン湖の眺めはイマイチですが、、、
IMG_1704-s.jpg
葡萄の緑はみずみずしく(と思いたい・・・)、とても美しい。
IMG_1708-s.jpg
この美しい風景の中に。ハイテックな電車が走り抜けるのが、流石スイスです。
白と赤の電車のデザインがスイスらしいですね。
IMG_1716-s.jpg
「母の家」に着いた時には、雨が止むどころか土砂降りです(涙)。
IMG_1747-s.jpg
この住宅を高く評価する人も多いですが、何の感動もありませんでした。。。
昨日の運転の疲れと、ここからアヴィニヨンまでの長距離運転が気になって、
美しいレマン湖を眺めるはずが・・・

アアルトのメゾンカレ

二日目の早朝、レンタカーを借りるためにパリ東駅へ。
車でパリ郊外のアアルトのメゾンカレへ行き、
ブルゴーニュ経由で(いくつか見学して)、
ローザンヌまで一日で行くというのは、
そもそも無謀なスケジュールだったのですが、
ナビが着いてないなどのトラブル多発で、スタートから1時間遅れ。
天候も雨まじりとなってきて、いやな予感が・・・・・
久しぶりの左ハンドルのマニュアル車(フランスはATが高い)にもかかわず、
約束の時間がすでに過ぎていたので、猛スピードでメゾン・カレへ。
IMG_1502-s.jpg
門からは建物は見えず、大きな木の中を緩くカーブした道をしばらく行くと、
斜面に沿った片流れ屋根の美しい住宅が見えてきます。
IMG_1462-s.jpg
屋根の先端、雨水までもが完璧にデザインされています。
IMG_1475-s.jpg
どこから見ても美しい佇まいです。
IMG_1470-s.jpg
エントランスまわりも、圧倒的な完成度の工芸品のような佇まい。
IMG_1353-s.jpg
事前に予約をすると、この空間を独占できます(ちょっと高額ですが・・・)。
大勢で行くのと違って、静かに空間を体験できる上に、
誰にも邪魔されずに思う存分写真を撮ることもできます。
IMG_1365-s.jpg
天井も徹底にデザインされています。
完全にノックアウトされてしまうほどデザインされていて、
とても素晴らしいと思うと同時に、
どこか僕が目指す建築とは違うように思いました。
あらゆるディテールまでデザインされていているので、
それをひとつひとつ写真に撮っていると、すっかり時間を忘れてしまいました。。。
気がつくと、出発の予定時間を大幅にずれ込んでしまいました。
IMG_1516-s.jpg
大慌てで、東へ、東へと車を走らせます。
IMG_1534-s.jpg
畑の中に突如美しいヴェスレーの村が現れ、そこにロマネスクの教会があります。
12世紀に建てられたサント=マリー=マドレーヌ聖堂です。
二色の石を交互に積んだアーチの部分がロマネスクですが、
後陣のところは13世紀に改修されたゴシック様式とのこと。
ロマネスクというとルトロネのようなものをイメージしてしまいますが、
こんなに明るいロマネスク建築もあるのですね。
IMG_1569-s.jpg
ヴェズレーの高台から眺めると、広大な畑がどこまでも続いています。
IMG_1578-s.jpg
この時点で、スケジュールが大幅に遅れていたので、
軌道修正をすれば良かったのですが、
何も考えずに、少し北東のサントロフィーヌの修道院に行へ急ぎ、向かいました。
かなりのスピードで走りましたが、残念ながらギリギリ間に合わず、意気消沈。
天気もどんどん悪くなり、どんどん空も暗くなり、自然とスピードも遅くなり、
真っ暗な、雨の夜道を、慣れない左ハンドルで、国境越えです。最悪です。
クタクタになりながらようやくローザンヌについた時には、
もうすぐ日が変わるような時間になっていました。
部屋に着いたら、バタンキューです。。。。

大忙しのパリの一日

ここ数年、テロの脅威と難民問題など、
欧州の社会情勢が落ち着くのを待っていましたが、ますます悪化している状況なので、
それを待っていたら一生行けないような気がしてきて、
急遽(?)フランスに行くことに。
フランスはこれまに何度か行っているので、
今回は、あちらこちらの行きそびれていたところを廻ることに。
そのメインは建築巡礼のメッカとも言えるルトロネの修道院、、、
だったのですが、気がつくと、広域かつ数が増えていき、
いつも以上に、かなりハードなスケジュールになってしまいました(笑)。
日常業務も山積ということもあり、少しでも効率良くということで、
夜遅くに羽田を発ち、早朝パリに着くエールフランスで行くことに。
夜便に乗ったのは初めてでしたが、一眠りして起きたら目的地に着くので便利ですね。
今さらですが、、、忙しい時はこれに限りますね。
IMG_1205-s.jpg
早朝、シャルルドゴールに着き、ホテルに荷物を置いてパリ北東、ル・ランシーへ。
オーギュスト・ペレ設計、世界初のRCの教会です。
これに似たものは(?)あちらこちらに見かけますが、
これが100年前につくられたというのですから、驚きです。
コンクリートでありながらも威厳に満ちた風格があり、
また美しい光まとった外周の壁に包まれる体感をしつつ、
内田祥哉先生のお話を思い出したりもしました。
南仏に行く途中、パリに立寄ったのは、このル・ランシーの教会の他に、
ピエール・シャローのガラスの家とアアルトのメゾンカレに行きたかったからです。
この住宅二つは予約してその時間に行かねばならないので、ちょっと大変。
IMG_1250-s.jpg
シャローのガラスの家に行く途中、
ラヴィレットの南に出来たジャンヌーヴェルの最新作の音楽ホールに立寄りました。
が、中に入れず、少し時間があまったので、ルート上のノートルダム寺院へ。
IMG_1258-s.jpg
何度か来たことがありますが、やはりゴシックにはやられてしまいます。
素晴らしいです。
マニアックなところばかり行くので(笑)、ほとんど観光客に会いませんが、
ノートルダム寺院は、当然ですが、人で一杯でした。
人ごみに来ると、、、テロが少し気になったりもします。。。。
IMG_1284-s.jpg
そして、いよいよピエール・シャローのガラスの家。
既存の建物上部を残して、クリニックと住宅にしたものですが、
既存部分を鉄骨で支え、外壁をガラスブロックで覆っていますので、
内部空間だけ見ると、鉄骨造の戸建て住宅のように見えるのですが、
この建ち方自体がかなりユニークです。
内部空間が素晴らしいのですが、内部は残念ながら撮影不可。
実は、学生の頃から、数回、見学をトライしたものの叶わず、
今回、ようやく見学することができました。
その理由はいろいろあるのですが、難易度をあげているひとつは、
この外観が中庭に面しているからです。
IMG_1276-s.jpg
今回もある程度はその状況は知っていたものの、
メールでやりとりした指定の時間より30分前(早過ぎた)に行ったのですが、
やはり、全く入り口がわからず、30分間うろうろする始末。。。。
時間ちょうどに自動でこちらの扉が開いて・・・・ホッとしました。
中に、あの有名な建物が見えるではありませんか!
今でこそ、インターネットである程度は調べることができますが、
2、30年前の学生の頃、自力で見学させてもらうのは、
相当難易度が高かったわけです。
IMG_1311-s.jpg
そして、地下鉄でセーヌ川をわたり、ラロッシュ邸へ。
個人的にはコルビジェの住宅の中で最も好きな住宅です。
学生にパリに行ったらどこに行くべきですかと聞かれると、
こちらも(を?)おすすめするのですが、
本当に良いのか?と心配になり(笑)、学生の時以来の久しぶりの再訪。
やはり素晴らしい住宅でしたが、正直、期待していたほどの感動はなく・・・
それは、念願のシャローの住宅を見た後だったからなのか?
ただ、一度は絶対に行くべく住宅ですので、行ってない人は是非!
早朝から、長い一日でした。。。

MDS本@中国・蘇州の本屋さん

s-MDS蘇州.jpg
中国在住の知り合いから送られてきた中国・蘇州の本屋さんの写真。
写真中央、スカイツリーが表紙の日建設計の横にMDSの本が・・・。
内藤廣や隈研吾と並んで、、、なかなか良いポジションです!(笑)
つまり、売れているってことなのかな?

横河健さんの自邸

s-IMG_2921.jpg
横河健さんの自邸を拝見させていただきました。
2階の環具(キッチン)により緩く分節された空間は勿論、
1階の寝室や水廻りはとても落ち着いた上室な空間が広がっていて、
また、バルコニーの手摺といった細部に至まで完成度が高く、
建築家の誰もが知るこの有名な住宅は、
29歳の時の設計というのですから、脱帽です。
s-IMG_2924a.jpg
かわいい猫も、空間を豊かにしていました(笑)。
横河さん、どうも有難うございました。

特別公開の三井下鴨別邸と本野精吾邸

かなりブログをサボっていましたが、
夏休みも終わり、大学も始まるということで、
夏の出来事をまとめて書いていこうと思います。。。。
京都で特別公開される建築を毎年のように見に行っていますが、
今年の夏は、旧三井家下鴨別邸と本野精吾邸が特別公開されました。
s-IMG_0855a.jpg

二つの川が交わる下鴨神社の近くに建つ3階建ての木造住宅です。
一昔前の木造の高貴な住宅を見る機会はなかなかないので、
このような機会はとても貴重ですね。
s-IMG_0828.jpg
出来たばかりの時は、庭の木はもっと低く、川と山が見渡せる絶景だったのでしょうね。
s-IMG_0893a.jpg
そして、こちらは本野精吾邸。
特別公開は今回がはじめてのようでした。
docomomoに指定されている近代建築として重要な建物。
s-IMG_0875a.jpg
今では、確認申請は下りないコンクリートブロック造ですが、
数回の大地震も乗り越え、ちゃんと建っています!
詳しくは、ここで説明するのは難しいですが、画期的な工法で出来ています。
s-IMG_0891a.jpg
勿論、防水、止水などの性能面ではかなり問題はありますが、
今、見ても斬新と思えるところあって、全く古さを感じさせないデザインです。
s-IMG_0767.jpg
こちらは数年前に出来た国立博物館。
少し離れたところにあるので(?)なかなか来れず、、、、今回がはじめて。
ザ・タニグチですね。

明治記念館のビアテラス

夏の風物詩、ビアホール。
事務所の近くにはいくつかビアホールがありますが、
今回は、インターンの学生もつれて、明治記念館に行ってきました。
遅ればせながらの新人スタッフのの歓迎会です。
IMG_0734-s.jpg
東京の中心ですが、緑に囲まれているからか、周りより涼しい感じがしました。
途中でショータイムもありますが、比較的に静かな大人のビアテラスなので、
夕方、まだ明るいうちに庭を眺めながらビールを一杯というのもアリですね。

青空の長野

s-IMG_0238.jpg
高校卒業30周年の同窓会出席のため、長野に行ってきました。
遠くの山の麓あたりが、長野市の中心部。
このあたりから眺める長野盆地の風景は僕のお気に入り。
今年は夏らしい青空になかなかお目にかかれませんが、この日は見事な青空!
あまり暑いのも困りますが、やはり夏は夏らしい青空が良いですね。

隅田川の花火2107

夏の風物詩、隅田川の花火大会。
昼間は晴れていましたが、雨雲レーダーの予測通り、
夕方から雲行きが怪しくなり、花火の最中はあいにくの雨。。。
数年前のように、途中で中止にならなかっただけでも良かったかも。
最近は機械化されているのか、よっぽどの雨でないと中止になりませんね。
s-DSC06030.jpg
いつもは友人宅の屋上で見ているのですが、
今年は、家の中から窓を開けて花火見物。テレビ中継の解説付きです(笑)。
屋上で見る花火は勿論、格別ですが、
下町情緒溢れる、アンテナや物干竿越しの花火も粋ですね。
参考までに、、、
2010年2011年2102年2013年2014年2015年の花火です。
改めてここ4、5年のブログを眺めていると、、、
花火は儚いようですが、むしろ周りの方が変わっていることに気づきます。
まさに、諸行無常です。