MDSが設計・監理に携わった「ジンカンパニー本社ビル」に、
久しぶりに出掛けてきました。
今年の夏に竣工したアパレルメーカーの事務所ビルです。
写真をあまり撮れなかったので、竣工時のものをアップします。

コンクリートの外装にしたいという施主要望と、
アパレルメーカーの本社ビルということを考慮し、
布の可能性を追求するように、
コンクリートの素材の可能性を追求することにしました。
普通型枠だけでなく、特殊な形状の型枠、杉板の型枠など、
様々なコンクリートの表現になっています。

3種類の用途地域にまたがった複雑な敷地だったため、
高さを規定する斜線制限も複雑で、それをかわした建物形状になっています。

夜になると松の影も加わり、陰影の独特な外観となります。

エントランス。照明器具はジンカンパニーさん自ら、
アンティークショップで選ばれたもの。会社の世界観が伝わってきます。

事務所の床は一般的なOAフロアではなく無垢フローリングとし
LAN、電話などの配線類はオリジナルの配線ピットに納めました。
コンクリートブロックの壁に囲まれたルーフテラスは、
喫煙スペースとしても使えるリフレッシュゾーンです。

吹き抜けが上下階に一帯感をつくり、1階の執務空間にも光を届けます。

吹抜け部分の打合スペース

住居・エントランス部分。
曲線の壁にはシューズクローゼットとトイレを配置。

リビングとリビングと同じ大きさほどあるルーフテラス。
社員やご友人など大勢の方を呼んで、
パーティーができるスペースになっています。

リビングの家具とキッチンは一体感のあるデザインで。

コンクリート小たたき仕上げの壁に杉無垢材の階段。

フローリングの床仕上げにもこだわりました。

こちらは客間です。

トップライトからの光が差し込む洗面、バスルーム。
「荻窪の家」 再放送あります!
10/29(金)に「渡辺篤史の建もの探訪」で放送された「荻窪の家」。

当日、見れなかったというお声をいただき、再放送確認しました。
BS朝日 11/27(土)/17:30~
に放送される予定です。どうぞお見逃しなく!!
メキシコに行ってきました!
アメリカ経由でメキシコに行ってきました。
メキシコは主にルイス・バラガン、
アメリカは主にルイス・カーンの建築視察が今回の旅の目的。
メキシコの巨匠・建築家、ルイス・バラガン。自邸、ギラルディ邸などは一般の方にも知られていますが、ロペス邸を知っている人は少ないのではないでしょうか?写真では分かりにくですが、日本の住宅とはスケールが全く違います。とても大きいです!間取りが同じでも、スケールが違うと空間が全く違うものになることを、バラガンの大きな住宅を見て学びました。

時を越える不朽の名作を訪れ、とても刺激になりました。
写真を整理してから、少しずつアップしていきます。

ルイス・バラガン設計の「サン・クリストバルの厩舎」での一コマ。
祝!上棟「ポールハウス・下北沢の集合住宅」
下北沢から歩いて5分ほどところに建設中のポールハウス。
木造2階建ですが、室内にある60φのスチールの列柱が特徴です。
延床面積20坪ですが、賃貸スペースもある、まさに現代都市住宅!

小さな住宅と大きなクレーンです。(笑)

このスチールの列柱に登り梁が架かって上棟です。
「代々木上原の家」地鎮祭
「代々木上原の家」の地鎮祭がありました。
MDSの事務所のある代々木公園と代々木上原の間の高台にある住宅です。
2階の窓からは新宿の高層ビル群が望める大開口を設けています。
この家の特徴であるカラ松の集成材でつくったアーチ状の列柱が
それを可能とします。

初めは設計者による鎌入れです。
広東料理「SENSE」
マンダリンオリエンタル東京のレストラン、広東料理の「SENSE」に行ってきました。
中華料理の熱く力強いイメージとは異なり、とても上品で涼しいお料理でした。
マンダリンオリエンタル東京が開業5周年とのことで、その特別ランチコースを賞味。

野菜のオードブル盛り合わせ

三種類の蒸し点心。左奥はなんとウサギ!いただく順番に迷いました。

ヘルシーな豆腐料理。具材が湯葉に包まれ、餡がかかっています。

本日のお粥。カリカリに揚げられた湯葉(たぶん)との組み合わせがいい!

香港の健康デザート。濃厚ですが、さらりとした後味です。
品数が多く、この他にも3~4品ありました。満腹です。
「荻窪の家」 新建築住宅特集の撮影
「荻窪の家」が新建築住宅特集に掲載されることになり、
この日は専属カメラマンの高橋さんが撮影にやってきました。
建築カメラマンとしては珍しく女性です。

陽の入り方によって印象がどんどん変わるので、
その空間に身を置き、印象を予め想定しながら
アングルとそのアングルの撮影時間帯を決めていきます。
撮影は肉体労働。時間との戦いです。
建築学会作品選集
建築業界には一級建築士が所属する建築士会と、
建築家だけが所属できる建築家協会(JIA)、
そして、大学の先生が主に所属している建築学会などがあります。
その建築学会が毎年行っている作品選集に、
夏に現地審査のあった「たまらん坂の家」が選ばれました。

英文でちょっとてこずりりましたが、締切日ぎりぎりに原稿を提出!
「深沢の家」地鎮祭
世田谷区深沢の閑静な住宅地で地鎮祭がありました。
ここ最近、地鎮祭と上棟式のラッシュです。

一般的に流通している材木を組み合わせて大空間を可能とし、
その構造体が内部空間のアクセントになっている住宅です。
とても竣工が楽しみです。
「荻窪の家」がTV放送されます!
MDSが設計した「荻窪の家」が
テレビ番組「渡辺篤史の建もの探訪」で放映されます。

前回放送の「たまらん坂の家」の時は、
遅刻して渡辺さんにお会いできなかったのですが、今回は間に合いました。
■地上波放送
※10月29日(金曜日)
テレビ朝日/4:30
※8日遅れ(土曜日)
北陸朝日放送 (HAB)7:30
秋田朝日放送 (AAB)11:00
青森朝日放送 (ABA)9:35
岩手朝日テレビ (IAT)9:45
山形テレビ (YTS)6:30
福島放送 (KFB)7:00
新潟テレビ21 (UX)9:30
長野朝日放送 (abn)10:30
名古屋テレビ放送 (メーテレ)6:05
山口朝日放送 (yab)9:30
瀬戸内海放送 (KSB)9:30
愛媛朝日テレビ (eat)9:30
高知放送 (RKC)10:00
鹿児島放送 (KKB)10:50
※9日遅れ(日曜日)
琉球朝日放送 (QAB) 6:30
大分朝日放送 (OAB)6:00
※13日遅れ(木曜日)
テレビ宮崎 (UMK)11:15
※14日遅れ(金曜日)
福井放送 (FBC)9:55
山陰放送 (BSS)10:00
北日本放送 (KNB)9:55
※15日遅れ(土曜日)
広島ホームテレビ (HOME)10:15
※29日遅れ(土曜日)
長崎文化放送 (NCC)7:30
※約1ヶ月遅れ
四国放送 (JRT)9:25
※約2ヶ月遅れ
朝日放送 (ABC)9:30
※約3ヶ月遅れ
熊本朝日放送 (KAB)6:00
■BS朝日
※15日遅れ(土曜日)/17:30
※16日遅れ(日曜日)/12:30
■CS放送 朝日ニューススター
※7日遅れ(金曜日)/23:00
>暮らしの空間デザイン手帖/改訂版
>暮らしの空間デザイン手帖
>日本建築師才懂の思考&設計/台湾