今年の神宮外苑の花火は8月6日にありました。
今回は照明の戸恒さんと一緒に打合せという名目の宴に。
手前の暗い所は、代々木公園。
写真の右から六本木ヒルズ、東京タワー、ミッドタウン、・・・・。
毎年のことながらビルが邪魔ですが、今年はちょっといい感じに撮れました。
「たまらん坂の家」、初訪問
「たまらん坂の家」に行って来ました。
住まわれてから訪問するのは初めてです。
いつも感じるのは、住宅は人が住んでからが
本当の姿だなーということ。
この先どんなふうに染まっていくのか楽しみです。
帰り際、イヌのサラがつぶらな瞳で見送ってくれました。
「ポジャギの家」雨の地鎮祭
昨日はあいにくの雨でしたが、
また、一件、地鎮祭を行うことができました。
緑の多い公園のそばに建つ住宅です。
「荻窪の家」階段がつきました。
うだるような暑さの中、「荻窪の家」の現場監理に行ってきました。
段差の多い住宅なので、階段がついて上下間の移動が楽になりました。
現場の作業性もあがって、竣工に向けてラストスパート!
「小平の家」屋根が出来てきました。
「小平の家」の屋根が出来てきました。
ダイナミックな屋根が、なかなか良い感じです。
代々木公園にかかる虹
昨日の夕方、事務所で打合せをしている時に、
何気なく外を見ると虹が出ていました。
写真では見えにくいですが、二重の虹です。
円のもう片方がどこにあるかのか分からないくらいの大きさです。
「小平の家」祝上棟!
また一件、めでたく上棟することができました。
梁を見せるデザインなので、梁が重なり合うこの交点が命です。
ルーフテラスからは玉川上水の緑が見えます。
「荻窪の家」の現場監理
「荻窪の家」の現場監理に行ってきました。
空間がどのような感じになるか、大体分かるようになってきました。
5月31日のブログとほぼ同じアングル。
ここからどんどん仕上げが進むので、現場監理も楽しみです。
JIA優秀建築選2008
日本建築家協会(JIA)が毎年発行している優秀建築選に、
MDSが設計した「あざみ野の家」が選ばれました。
毎年、建築家協会が発行している「現代日本の建築家」という本。
住宅、事務所、宿泊施設などの用途別に選ばれています。
書店でも売っています。
「あざみ野の家」が掲載されています。
『ソトコト』発売。
『ソトコト』 8月号、発売されました。
テーマは「オーガニック建築」↓
猫のキララもよ~く見るとさりげなく登場しています(笑)
『ソトコト』創刊10周年記念特大号だそうです。
つまり少なくとも10年は世の人々の環境に対する関心が
続いてるってことなんでしょうか?
エコとかロハスとかオーガニックとか、
すっかり時代を象徴する言葉になってますね。