MDSが設計した住宅「たまらん坂の家」が、
「MY HOME+」(エクスナレッジ)」に掲載されました。
出版されたばかりですので、書店で平積みされていると思います。
写真も良く撮れていますので、是非、ご覧になって下さい。
毎度ながら、建主様の植栽のセンスには脱帽です!
「同潤会 上野下アパートメント」 建替え計画
東京理科大学の設計課題の講評会がありました。
今回の課題は「同潤会上野下アパートメント」の建て替え計画です。
代官山、表参道の同潤会は一般の方々にも知られていて、
その建て替えも記憶に新しいのではないでしょうか?
関東大震災後の復興事業として、当時は最先端の建物であった同潤会も、
その役割を終え、ついにはこの上野下が最後の1棟です。
1~3階までは片廊下型のファミリータイプ、
4階は中廊下型の単身者用のものとなっているため、
外観は4階だけがオーバーハングしているのが特徴的です。
設計課題は一人で、模型と図面で表現するのが一般的ですが、
今回の課題の特徴は3人のグループで行う点と、
最終提出物は音声を使った映像で表現するという点です。
建替えではなく、既存の建物の特徴を生かし、
増築を提案した班もありました。
2年生の段階でそのようなことを真剣に考えるのは大したものです。
映像をここで紹介できないのが残念ですが、
このチームのプレゼンは2年生としては上出来でした。
今後が楽しみですね。
「岡崎の家」 基礎工事監理その1
「岡崎の家」の配筋検査に行ってきました。
熊野神社に初詣。
新年あけましておめでとうございます。
仕事始めは、スタッフ全員と初詣。
事務所から歩いて15分くらいのところにある熊野神社に行きました。
まずは茅の輪くぐり。始めに左、次に右、再び左に廻って直進。
お参りした後、おみくじを引きました。
大吉、吉、小吉、末吉とみんなバラバラ。
本年も宜しくお願いします。
「桜丘の家」祝!上棟
「桜丘の家」が上棟しました!
おかげさまで、また1件、上棟することができました。
来年の3月の竣工に向けて、ラストスパートです。
今日が仕事納め。来年の業務は5日からとなります。
それでは、良いお年を!
「モダンリビング」でMDSが紹介されました。
「モダンリビング」でMDSが紹介されました。
「SUMAI no Sekkei」に二つの住宅が掲載されました!
「八ヶ岳の山荘」 年の瀬の工事監理
「八ヶ岳の山荘」の工事監理に行ってきました。
標高の高い八ヶ岳の麓は、すでに紅葉の時期は終わり、
すっかり本格的な冬の到来です。
正面に見えるのが甲斐駒です。
天候にも恵まれ、南に甲斐駒、北西に八ヶ岳、南西に富士山と、
四方に雪山を望むことができました。
南アルプスを望める南側に扇状に壁を広げたプラン。
かなり骨格が見えてきました。
左上奥に見えるのが八ヶ岳。
板金工事をチェックするために屋根に上りました。
3つの屋根が連なっています。
こちらは建て主がお持ちになっていた欄間を加工して、
寝室のベッドエリアを領域分けする緩やかな壁としました。
欄間と建築側の木の色調が絶妙に合いました。
青山のクリスマス
MDSの事務所がある青山周辺もクリスマス一色。
イルミネーションや着飾った人たちで街全体が華やかです。
青山通り沿いの紀伊国屋が入っているビルもクリスマスカラ―です。
表参道のイルミネーション
ライトアップつながりということで、
事務所近くの表参道のイルミネーション。
一時は中止になったこともある表参道のイルミネーションですが、
今年は例年とは少し意味合いが異なるようです。
仙台市で毎年、開催されるイルミネーション
「SENDAI 光のページェント」の開催支援を行うということで、
表参道イルミネーションに使用していたLED6万球を提供する一方、
仙台からも表参道にLED電球がやってきているとのこと。
ちなみに、白が表参道、黄色が仙台のものらしい。
震災後しばらくは表参道周辺は人が減ったような気がていましたが、
最近は随分と人が多くなってきているように思います。
日本経済のためにも買い物に出かけましょう!
イルミネーションは、1月3日までだそうです。
今年は節電ムードで少し暗い世の中ですが、
美しいイルミネーションが人の気分を明るくしてくれます。
節電も大切ですが、やはりメリハリが重要ですね。