伊丹潤の建築視察に韓国、済州島に、
初見先生、他数名と行ってきました。

今回のメインはこちらのポド・ホテル。
流線型の屋根が特徴的な平屋の小規模高級リゾートホテル。

ホテル全体がアート空間といった雰囲気で、
暗がりの先に外の遠くの風景が見ます。
光の反射を巧みに計算していることが伝わってきます。

光沢のある真っ黒の石を使って光を感じさせています。
暗闇があるからこそ、光のあたたった緑がとても冴えて見えますね。
左右の遠くの方に抜けのある明るところがあって、
自然とそちらに歩いていこうとさせられます。
右の奥に進んで行くと・・・・

このようなスペースになります。
右側は光沢のないカーペットの敷かれた客室への廊下。
左側は中庭に面した光沢のある黒い石が敷き詰められています。
その間はさらに鏡面状に磨いた御影石が、光の風景をを映し込みます。
中庭は自然に近いさりげない雰囲気に植栽が植えられていて、
上部は障子として、下部の風景を切り取っています。

障子の和紙は日本では下部のように外側に貼るのが一般的ですが、
韓国は上部のように室内側に貼るようです。
ベンチに座って庭を眺めていると、時間を忘れてしまいます。

こちらのレストランも、明るさを抑えているようです。
柱をさりげなく照らし、落ち着いた雰囲気を醸し出しています。

泊まったのは韓室のデラックスルーム。

夜が明けると格子の和紙越しに淡い光が差し込み、
光沢のある床が上品にその光を反射させています。

こちらが、韓紙にニスを塗ったオンドルの床。

窓まわりは日本と韓国の折衷の障子です。
それを明けると・・・・・

このような感じです。
天井は丸太と漆喰のやや田舎風のデザイン。

屋根は流線型ですが、壁はグリットにあえてのせた状態で、
一見、チグハグの印象をうけますが・・・・・
屋根と客室天井の間に、空調が納められていると思います。

クロゼットは洗面側とベットルーム側のどちらからも、
洋服を出し入れできるようになっています。
ガラス越しに見える浴室は温泉の檜風呂。
そして、支配人にスイートルームも案内して頂きました。

こちら部屋は木張りの少しスタイリッシュな天井で、
こちらのリビングルームの他に、バスルーム二つと、
ベッドルームを4つに分割できるようになっている部屋となっていて、
4人で泊まる場合は、デラックスルーム×2室よりも良かったかも。
素材、光と影、日韓の伝統的なデザインなど、
学ぶべきことがいろいろありました。
他の伊丹さんの作品は、また後日!