「三鷹の家」一年検査 から mds 2019年1月26日 2023年2月6日 After construction, Work 「三鷹の家」の一年検査に行ってきました。 重なり合う壁を上下から切り抜き、曖昧に仕切りられた空間をつくっています。 2階のセンターに設けたルーフテラスから吹き抜け越しに、 冬は1階の奥まで光が差し込むように設計されています。 計算通り光が差し込んでいます! 竣工から一年経ちましたが、とても綺麗に住まわれていて嬉しいです。
「代々木の家」一年検査 から mds 2019年1月19日 2023年2月6日 After construction, Work 「代々木の家」の1年検査に行ってきました。 3階は単身赴任のご主人が東京に戻った時に寝るところ。 天井を見上げたこのアングルがとてもお気に入りとのこと。 散らかし盛りのお子さんが二人いる住宅なのに、なぜかお部屋が綺麗。 地下に行くと、、、そこにはワンダーランドがありました! 天井も高いので、縄跳びなどもしているとのこと(笑)。 改めて散らかせるスペースをとることが重要と思いました。
「成城の家 」祝!地鎮祭 から mds 2019年1月15日 2023年2月6日 Under construction, Work 「成城の家」の地鎮祭に行ってきました。 公園に面した素晴らしい敷地です。公園のある北側、太陽光が差し込む南側。 それぞれの良さを引き出し、混ざり合った空間をつくります。
「高円寺の家」コンクリート型枠サンプル確認 から mds 2019年1月12日 2023年2月6日 Under construction, Work コンクリート型枠サンプル確認のため「高円寺の家」の現場に行ってきました。 ちょっと微細な指示出しで、全く差がわからない・・・・ 杉板の幅は90mmということだけ決まりましたが、その他は再検討。 急がないと・・・・、頑張ります!
「鎌倉浄明寺の家」断熱工事 から mds 2019年1月11日 2023年2月6日 Under construction, Work 「鎌倉浄明寺の家」の現場に行ってきました。サッシも入り、断熱の工事中。 なかなか良い空間になりそうです。。。
雑誌「CONFORT」インタビュー記事掲載 から mds 2019年1月8日 2019年1月8日 Media 雑誌「CONFORT」で空調とデザインの関係についてインタビューを受け、 掲載号の見本誌が出版社から送られてきました。 FOCUSという連載の中で「冷暖房設備の設計手法」というタイトル。 設計の早い段階で空調方法を決める大切さや、 土間の蓄熱効果などについてMDSの設計した事例を使って解説。 是非、書店でお手にとってご覧になって下さい。
謹賀新年2019 から mds 2019年1月7日 2019年1月7日 Note 新年、明けましておめでとうございます! 今年は京都で新年を迎えました。 折角、京都で年を越すということなので、、、 火のついた縄をくるくると回すをけら詣りで有名な八坂へ、 大混雑の中、行ってきました。 をけら詣りは大みそかの夜から元旦にかけて夜を徹して御神火を焚く神事で、 参拝者はこの火を火縄に移して持ち帰って、 神棚の灯明にともしたり雑煮を炊く火種にしたりして無病息災を祈るとか。 をけら灯籠の火を吉兆縄に移して、、、 くるくる回します。以前から、やってみたいと思っていたので、うれしい(笑)。 本来は自宅まで火を消さないようにくるくると回しながら持ち帰るようですが、 多くの人は出口の水の入った桶で消していました。 観光客やまっすぐ家に帰らない若者が多いですし、 そもそも人混みでくるくる回すのは迷惑ですね(笑)。 本年もどうぞよろしくお願い致します!
大谷石の擁壁を解体@松濤の家II から mds 2018年12月10日 2025年7月3日 Under construction, Work 擁壁を孕ませていたクロガネモチを無事移動させたので、 その擁壁の解体がいよいよ始まりました。 この擁壁は鍋島家が宅地開発(道路は今でも鍋島家のもの)した時、 つくられたものとのことなので、歴史のある大谷石。。。 つまり、フランクロイドライトが旧帝国ホテルに使う前のもの? ということで再利用をすることにしました。 これは数ヶ月前。 まず、矢板で土を止めて、擁壁の裏側を重機で掘削。 途中からは人力です。 一度、撤去した石は石屋さんのところで保管していただきます。 大谷石を切り出すと、中はこんな感じ。山から切り出しものと同じですね。 100年以上の風雨にさらされた表面も捨てがたく、詳細はこれから。
「吉祥寺の家」一年検査 から mds 2018年12月8日 2023年2月6日 After construction, Note 「吉祥寺の家」の一年検査に行ってきました。 住んでしばらくして設計意図がわかり、感動することも時々あるとのこと。 特に大きな問題はなく、とても喜んでいただけているようで何よりです。
「鎌倉浄明寺の家」祝!上棟 から mds 2018年12月5日 2023年2月6日 Under construction, Work 「鎌倉浄明寺の家」が上棟しました。 スケールと全体のカタチが認識できます。 自画自賛ですが、なかなかいい空間になりそうです(笑)。 夕方から建て主様のご厚意で上棟式をしていただきました。 どうも有難うございました。