「住まいの設計 No.706 2023.6」 に「西原の家」が掲載されました。
「毎日がもっと楽しくなる! 50代からの家づくり」という特集記事での掲載です。
是非ご覧ください。

「住まいの設計 No.706 2023.6」 に「西原の家」が掲載されました。
「毎日がもっと楽しくなる! 50代からの家づくり」という特集記事での掲載です。
是非ご覧ください。

MDSが設計した禅寺の庫裏のリノベーション「鷲巣の走馬灯」がBSテレビ東京「となりのスゴイ家」 で紹介されます。
「鷲巣の走馬灯」の禅寺は、大河ドラマ「どうする家康」の中でも登場する今川家家臣、関口家とゆかりが深く、今も現御当主が寺の総代長を務めていらっしゃるそうです。
「となりのスゴイ家」は「浄明寺の家」も紹介された番組です。
放送は5/12(金)21:00~BSテレビ東京です。お楽しみに!



今年も元気に鯉が空に舞っています!そして、その鯉の影も美しい。
この投稿をInstagramで見る

「新建築 住宅特集 2023年5月号」に禅寺の庫裏をリノベーションした「鷲巣の走馬灯」が掲載されました。




スザンヌ・フリッチャーの「Pulse」
フランシス信吾の「Liminal Shift」

田町の建築会館で行われている「アドルフ・ロースの空間」展に行ってきました。東洋大学の櫻井義夫先生は今年退官されるのですが、川村が非常勤講師で長らくお世話になっていて、ロースのお話は時々聞いていました。会場にはあまり知られてないものも展示されています。この全ての住宅を奥様の紅絹さんと一緒にまわられたそうで、その時の苦労話など興味深いお話を紅絹さんからも聞かせていただきました。大きな模型を内部まで作り込んでいて、櫻井先生に説明までしていただいて、、、かなりの長時間独占してしまいました。どうも有難うございました!
アドルフ・ロースの住宅の模型がずらりと並んでいます。ほとんど知られていない貴重なものもたくさんあります。
櫻井先生に模型で説明していただきました。
勿論、ミュラー邸の模型もあります。
最後に櫻井先生と奥様の紅絹さん、東洋大学の学生さんと記念撮影。

この投稿をInstagramで見る
ところで最近はどれくらいできてるの?という方がいたのですが・・・、驚くほど完成しています。下の2枚が5年前、2018年11月の写真。


そして、下の2枚30年前。廃墟のような写真です。


サグラダファミリアがつくり続けていることを知らなければ、30年前の写真は未来の廃墟にしか見えませんね?